mixiユーザー(id:5019671)

2022年07月27日21:32

86 view

「一定」「特定」 辞書

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【28】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1981223451&owner_id=5019671

mixi日記2022年07月27日から

 FBの閉所空間で、「一定(の)」の使い方の話が出た。
 関連して「特定(の)」の使い方の話が出た。
 これは考えたことがなかった。

 とりあえず辞書を見る。まず「一定(の)」から。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%B8%80%E5%AE%9A_%28%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%29/#jn-13534
===========引用開始
出典:デジタル大辞泉(小学館)

いっ‐てい【一定】 の解説
[名](スル)
1 一つに定まって変わらないこと。「―の分量」「―の収入」
2 順序や方法などが決まっていること。「―の書式」「―の方針」
3 ある傾向・状態に落ち着くこと。「―した人気を保つ」「リスクは―程度低下した」 
===========引用終了

 元々の意味は〈1 一つに定まって変わらないこと。〉だろう。〈2 順序や方法などが決まっていること。「―の書式」「―の方針」〉は必要なんだろうか。〈1〉とかわらない気がする。
 問題は〈3〉で、これは「ある程度」ぐらいの意味だろう。こんなもん「一定」でもなんでもない。でも辞書は軒並みそんな感じらしい。
 
【”一定” ”ある程度”】の検索結果。
https://www.google.com/search?q=%E2%80%9D%E4%B8%80%E5%AE%9A%E2%80%9D++%E2%80%9D%E3%81%82%E3%82%8B%E7%A8%8B%E5%BA%A6%E2%80%9D&rlz=1C5CHFA_enJP933JP935&sxsrf=ALiCzsbu-0lepx0H1ZNB01jIybu3sw2uAw%3A1658924177843&ei=kSzhYviGM46phwOr4a2YDA&ved=0ahUKEwi4k9GShpn5AhWO1GEKHatwC8MQ4dUDCA4&oq=%E2%80%9D%E4%B8%80%E5%AE%9A%E2%80%9D++%E2%80%9D%E3%81%82%E3%82%8B%E7%A8%8B%E5%BA%A6%E2%80%9D&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAwyCQgAEIAEEAQQJToHCAAQRxCwAzoNCAAQ5AIQsAMQiwMYAToFCAAQgAQ6BAgjECc6BggAEB4QBzoKCAAQHhAPEAgQB0oFCDwSATJKBAhBGABKBAhGGAFQ_glYx09g71loAnAAeACAAaoBiAHgBpIBAzguMZgBAKABAcgBD7gBAsABAdoBBggBEAEYCQ&sclient=gws-wiz

 トップにくるweblioは眉に唾つけて流し読むとして、2つめのOKWaveはなかなか。
【一定という言葉の使い方】
https://okwave.jp/qa/q4805560.html
===========引用開始
まず、村上陽一郎(専門は科学哲学・科学史)のエッセイをご覧ください。
http://www.nttdata.co.jp/event/report/consensus/cc_vol22-24/pdf/vol.22_04.pdf
(引用開始)
最も気になっているものの一つが「一定の」である。NHK のニュースなどでさえ、しばしば登場するこの語は、どうやら最近では「ある程度の」という意味を伝えるために使われるらしい。(中略)
私がこの耳障りな使い方に初めて出会ったのは、全共闘運動華やかなりしころで、活動家の「演説」や発言にしばしば現れた。(中略)
もともと「一定の」というのは文字通り「ある数値に定まった」という意味であり、英語では〈constant〉である。決して〈a certain〉ではない。
(引用終り)
===========引用終了
「全共闘運動華やかなりしころ」とは1960年代末頃らしいから、かなり歴史ある●●ってこと。
 どうにもなりませんな。

 今度は「特定」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%89%B9%E5%AE%9A/#jn-158166
===========引用開始
出典:デジタル大辞泉(小学館)

とく‐てい【特定】 の解説
[名](スル)特にそれと指定すること。また、特にそれと定まっていること。「―のボーイフレンドはいない」「大ぜいの中から―する」 
===========引用終了
 こちらは、(少なくとも辞書的には)曖昧語にはなっていない気がする。
 最近と飛び交っていた「特定の宗教団体」という匿名も、実際には完全に特定できていたけど大人の事情でボカしていたような。
 ただ、最近言葉は激しく変化するらしいから、どうなることやら。 

 検索していて激しい頭痛が……。
【意味解説辞典「一定」と「特定」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈】
https://meaning-dictionary.com/%E3%80%8C%E4%B8%80%E5%AE%9A%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E7%89%B9%E5%AE%9A%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%82%84%E9%81%95%E3%81%84%E3%82%92%E5%88%86/
 なんじゃこりゃ。辞書の語釈のマンマじゃん。
 またひとつ●●サイトが増えたってこと?
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年07月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31