mixiユーザー(id:9783394)

2022年07月19日07:16

126 view

小噺0368 日本酒

2016年5月26〜27日に行われたG7の伊勢志摩サミットで振る舞われた酒は、日本でのサミットでしたので当然ながら日本酒でした。
普段から良い酒をお飲みであろう各国の首脳も日本酒にはあまり馴染みが無かったのでしょう、珍しさも手伝って大好評!以来、外国で一般人にも普及するようになって日本酒の輸出は右肩上がりとか。

しかし輸出量/額は国内消費に較べると微々たるもので、各酒造会社は半世紀近く続く売上低迷に頭を抱えています(近年はピークだった1975年の3割ほど)。
さらに顕著なのが「日本酒離れ」で、30%近くを占めていた全酒類総消費に対する日本酒の割合は、今や5%強に過ぎないとか。
若い男子か女子の気を惹くには、オサレとは言えない日本酒よりワインやカクテルなんでしょうね。手軽で選択肢が多いビールや発泡酒もありますし。

そんな日本酒のキモは水。良質な軟水が湧くところ美味しい日本酒あり、というのは常識でボクが住んでいる神戸の灘五郷はその代表格です。大阪市西成区と神戸市灘区を結ぶ全長30kmの国道43号線の南側には酒造会社が並んでいて、涌き出る「宮水」を原料に良質の日本酒が。だから本稿0092て書いたように、1995年の阪神淡路大震災で倒壊した阪神高速道路(国道43号線の上を通っています)の高架橋を再建する際には、主要な地下水脈を避けました。かけがいのない宮水ですからね。地域の宝物です。

ところが、東京のド真ん中(港区芝)に水道水で日本酒を醸造する酒蔵があるということを耳にしました。
なんでもJR田町駅から徒歩圏内のオフィス街(高層ビルの谷間)で麹も含めた酒づくりの全工程を行っているとのこと。東京の水道水は浄化された良質な軟水だから旨いとか。
フォト

フォト

話は変わりますが、日本酒をいただく際に使うお猪口(おちょこ)、見込み(内側)に青い二重丸か描かれているものがありますね。よく目にします。あれ、どういう目的があるのかご存知?
利き酒をする際に酒の透明度を判断するのに利用するそうですがシロートのボクにはサッパリ。
フォト

ところで、日本酒は熟成させるととてもまろやかになります。所謂「古酒」です。台所のシンク下に放置プレイしているのだ。もう5年ほど経ちます。色が濃くなってきました。
6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年07月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31