mixiユーザー(id:67052853)

2022年06月24日08:20

42 view

この時期は、窓をあけ広げるべきか?

 昨日もちょいと曇りっぽいお天気で、直射日光が無い分畑仕事は楽かもねっ、でも、汗びっしょりになる、暑いんだよねぇぇぇ。

 ところで、昨日は窓を閉め切っている、部屋の中の空気が淀んでいて、30℃には達していないけど、随分と室温が上がっている・・でもぉぉぉぉ、これで窓を開けて風を通すのってどうなんだろう?確かに風が通ると少し涼しく感じる?とは言っても、外の空気は暖まっていて、室温よりも暑いんじゃないだろうか・・なにより、この時期は、湿度が高いので、湿った空気が室内に取り込まれて、じめぇぇぇッと成っちゃうよなぁ〜〜。
 一昨年、奥の8畳間の畳にカビが生えて、梅雨時は強烈に湿っちゃうんだぁぁぁって、去年は除湿剤を多量に買い込んでそこら中に配置して・・でもぉぉぉ、今年の梅雨はそれ程の湿気を感じない、とっ言うか、雨の降り方が柔らかいと言うか、土砂降りの雨が来ないよねぇぇこの辺には?・・このまま梅雨明けになったら、全く湿気を感じないまま、暑い夏がやって来るのかも。

 さて、そしたら、今度は、さすがに締め切った部屋では耐えられない、そう、窓を全開にして風を通さないと・・そして、7月も中を過ぎるころには、30℃越えが常連となって、暑さにたまりかねて、窓を閉め切って、エアコンを使い始める、でも、去年は、ほとんどエアコンを点けなかった様な気がするなぁ〜・・With-Hot、庭で日光浴をして、シャワーを浴びて涼んで、ビールをグビィィィっとねっ、体を暑さに馴染ませる作戦で。

 とにかく、この時期は、窓を閉め切って、30℃を超えない室温に耐えて、じっとしていれば汗もちょっぴり滲む程度って事で・・ふむっ、今年は湿気でカビが生える事も無さそうだし、うまい事梅雨を乗り切れるのかもしれませんねっ・・毎年毎年違った気候で、毎年毎年違う過ごし方で、引っ越して来てこの方、どれかホントのこの地域の気候なのか?馴染めないと言うか、馴染み様がないねぇぇ。

 昨日も庭の草をカリカリとカキ毟って、FXと戯れて、まっ、のんびりしてるねこの頃は。

 今朝は7時過ぎに起きて、晴れ、室温27℃、暑くなるぞぉぉぉぉ、コーヒーを飲みながら日記を書いて8時半近く、ご飯を炊いていて、まだ炊きあがらないなぁ〜〜?
 朝は炊き立てご飯、昼はたこ焼き、晩は焼きブリ、焼きナス、奴、サラダ、めかぶ、ビーズの酢漬け・・ありゃあぁ、またたこ焼きの写真撮り忘れてる、焼きながら食べちゃうから写真を撮るタイミングが無くなっちゃうんだろうなぁ〜。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する