mixiユーザー(id:2176352)

2022年06月13日00:52

25 view

ぶるしっとじょぶとか

ふと思った経済とSFの話でも

コロナが始まって知って言葉
「ブルシットジョブ」
簡単にいうとどうでもいい仕事
コロナになって中間管理職の生産性がないてわかった訳です

お金を稼ぐのは前線の人間だもん
トップの人間が指示するのに中間いる?的な事です

それと時間を戻してー
機械化は人を自由にするもので
労働者数を減らす事が出来ます
人の必要としないコンビニもあるしね

そう考えると必要のある仕事ってどれくらいなんだろう

必要とする人間の数によるわけでして
簡単に言えばお客の数だよなぁって思うのです

このお客ってのが不確定な数字なんだよなぁ
でもお金を持ってる人が沢山いれば必要性が増えるけど

働いてるスタッフもお客になるんだけど
経営者も国もお金を分配するのはあまりしたくないようなんで

現状誰もが必要な状況の人間てかなり少ないんじゃないかな
いのちの電話もお給料でないって聞いたし
結局表面だけなんだろうなぁ

お金持ってる人が勝ちーみたいな世界は限界があるんだろうね
凄い機械で必要数が出てその数だけ人間がいれば地球の負担は減るかな

コロナとウクライナの問題を見るとお金中心の世界から変化はなさそうだし

この二つは皆で手を合わせれば簡単に対処できる事ですし

結局ディストピア化して善し悪しが利益か損かになってるんだろうなぁ

人間らしさっていい加減な事だと思うのです
ちゃんと自分で感じて自分で考える事
正解不正解じゃなくて考えたりする事をするのが人間

なんてね

一番理屈を考えて死人の僕には関係ないかな
辛いのはイヤだけどね

BGM
森口博子
「いくつもの愛をかさねて」

Vガンダムの劇中歌かなりの好きな曲です
老人達が戦艦で特攻する時に流れる
この老人たちは若い人を焚きつけて戦争に巻き込んでしまった
老人達だって戦争をしたい訳でなくて理由がある訳で
最後に特攻をするのはただの自己満足と思う反面
彼らなりにけじめをつけたのではないかと思う

日本の国は若い人の特攻の話を聞くけど
支持者や老人は責任をとらないもの

道徳観が上にとって都合がよすぎる世界だよね
それでも自分勝手に対し自己嫌悪するのが情けなく悲しい
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年06月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記