mixiユーザー(id:5019671)

2022年05月22日13:42

43 view

自分がやったことに対して「わざわざ」って使うは違うと思うのですが、正解を教えてください。

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【28】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1981223451&owner_id=5019671

mixi日記2022年05月22日から

 テーマサイトは下記。
【自分がやったことに対して「わざわざ」って使うは違うと思うのですが、正解を教えてください。】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12858853.html
===========引用開始
質問者:あやね_LDH質問日時:2022/03/20 15:50回答数:5件
自分がやったことに対して「わざわざ」って使うは違うと思うのですが、正解を教えてください。
===========引用終了

 コメントを回収する。

No.5ベストアンサー

回答者: 1311tobi 回答日時:2022/03/20 18:10
〈自分がやったことに対して「わざわざ」って使うは違う〉とまではいえないと思いますが、使わないほうが無難でしょうね。
・肯定的なニュアンスでなら使えなくなくありませんが、押し付けがましく感じられませんか。
 8){せっかく/わざわざ}お持ちしたのですから、是非お受け取りください。

・否定的なニュアンスで使うと、悪態の類いになりかねないので、こちらも感じが悪い感じです。
 9){せっかく/わざわざ}買ってあげたのに、喜んでもらえなかった。

 詳しくは下記をご参照ください。
【せっかく わざわざ わざと あえて】総集編 2014-02-22
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-11779208031.html

 かなり長い話になるので、結論部だけを抜粋します。
===========引用開始
■相手の行動について使う
・肯定的なニュアンスで
 1){せっかく/わざわざ}来てくれたんだから、ゆっくりしていきなさい
 これはどちらも使えるが、下記だとなぜか差異が出てくる。以下「*」は不自然な例を表わす。
 2){せっかく*/わざわざ}来てくれてありがとう
 おそらく、「せっかく」は単文(この場合は微妙?)には向かない。「せっかく来てくれたのだが〜」「せっかく来てくれたのだから〜」のような形(条件節ってヤツ?)でないと不自然になる。

・否定的なニュアンスで
 3){せっかく*/わざわざ}こんなことをしやがって、ありがた迷惑だ
 これが「{せっかく/わざわざ}○○していただいたのですが、あいにく……」なら問題がない。3)が悪態のニュアンスが強いからだろうか。

・微妙な例
(略)

■自分の行動について使う
・肯定的なニュアンスで
 8){せっかく/わざわざ}お持ちしたのですから、是非お受け取りください。

・否定的なニュアンスで
 9){せっかく/わざわざ}買ってあげたのに、喜んでもらえなかった。

 8)はどちらも不自然とまでは言えないが、「わざわざ」だとヒドく押し付けがましく感じられる。わかりやすく言うと「感じワル!」。9)になると悪態の類いになるから、どちらを使っても感じが悪い(笑)。

 ここまでをまとめてみる。
「せっかく」と「わざわざ」はほぼ同じように使える。ニュアンスがどの程度異なるのかは文脈による。以下のような場合は一方しか使えない。
===========引用終了
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031