mixiユーザー(id:10363401)

2022年05月03日21:12

588 view

うどん列伝☆ファイル375 贅沢うどんからの御朱印で巡る地元神社の旅8 香川県さぬき市津田町津田 石清水神社。

今日は天気も良く、温かい休日。

カメリア温泉でリラクゼーション後、さぬき市の大川町にあるうどん屋「若潮」で昼食とします。
2013年創業ですが、看板はまだしも店側の店名が色あせてしまってます。
フォト フォト
セルフ店で店内ではおススメの「ぜいたくうどん小(600円税込)」に地元産のタケノコ天、そしてタンパクを摂るべく、とり天(100円税込)とゲソ天(120円税込)をチョイス。
フォト フォト
うどんには店主さんが目利きして買い付けている鳴門ワカメに半熟卵、牛バラ肉、ネギが乗った逸品ですが、贅沢とまでは行かないような?若干細めの麺は小にしては多くて、モッチリしたもの。
出汁もいりこタイプの讃岐スタイルで安心して食べられるメニューでした。天ぷら類は12時半頃の来店だったためか?揚げてから時間が経っていましたが、まだまだ美味しく食べられました。
フォト


さあ、本日メインの「日本の渚百選」にも選ばれた白砂青松の景勝地「津田の松原」に向かいます。
フォト

駐車場は、すでに一杯で空くのを待ちながら10分ほどで駐車。
フォト

駐車場からも見える今回の目的のお参り先は、さぬき津田 石清水神社。
フォト フォト
海側に行くと琴林公園の松原が広がっていて海水浴エリアとなります。
フォト

フォト フォト
海間近に見えてきたのは御旅所(おたびしょ)。
石清水神社の祭礼の際には神輿がここに着くのでしょうか?とにかく、天気が良くて瀬戸内海の多島美を堪能できました。
フォト

さて、神社の一の鳥居まで戻るとします。
道中の昭和的な休憩所や「私を5分間使ってください」の熊手が気になってもう(笑)。
フォト フォト
石清水神社・一の鳥居から・・・
フォト

参道左には夏至の日の出が真正面になる様に東側に向いた加茂神社 鳥居が見えてきました。
フォト フォト
摂社の加茂神社。
フォト

参道に戻ってまっすぐ行くと随神門。
フォト

こちらの狛犬は股間(照)ではっきりと雌雄が分かるようになっています。すなわち阿像が雄、吽像が雌となっていました。
ちなみに狛犬たちは1775年(安永4年)製で240年以上前のもの。状態がいいですね〜。
フォト フォト
随神門の額は比較的新しいようです。
フォト

手水舎は閉鎖中で替わりに消毒液が置いてあって、なんだか殺風景。
フォト

次にもこじんまりした狛犬一対。
こちらも意外と古くて、1912年(大正元年)製。
フォト フォト
ふと前を横切るニャンコ。撮られなれた芸能猫のよう(笑)
フォト フォト
今日は憲法記念日で旗日(死語?)ですよね!
フォト

さあ、拝殿へ!
御祭神は、誉田別命(ホンダワケノミコト)、息長帯姫命(オキナガタラシヒメノミコト)、玉姫命(タマヒメノミコト)の三柱
フォト

そして今回の私的メインである拝殿前を護る狛犬は、なんと!一般的な高麗犬ではなく、ニホンオオカミ!
香川県では唯一の狛狼で、激レア!
関東には狛狼がいるそうですが、四国ではほとんどいないのでは?私は初対面でした。
耳がピンと立っていて、ワンちゃん感溢れる狛狼さんは明治時代に奉納されたものだそうです。
フォト フォト
拝殿の扁額は古い社名の「八幡宮」。
こちらはかなりの年代物っぽいです。
フォト

お参りを終えて、左手側にある社務所に向かい、ブザーを鳴らして宮司さんが出てきてくれました。早速、御朱印(300円)をお願いします。
その間に宇佐神社にあった様な、おみくじ自販機(100円)を引いてみると鯖大師本坊以来の「大吉」。「何事も繁昌して心のままになるけれど心に油断があってはならない。只今より来年の事をよくよく考えて、やりそこなわぬ様、十分の注意をしておきなさい。」とのことです。
フォト フォト
待つ間は例のごとく境内を散策して、末社にもお参りします。
社務所から奥に行くと末社の天神、諸神、春日の三社があり・・・
フォト

さらに奥の鳥居をくぐるとご神体である裏山を護る恵比須様の裏山社があります。
フォト フォト
拝殿を後ろからぐるっと回って見られる末社は稲荷、瑜伽、農牛の三社。
フォト

農牛社に関連してか御牛蔵があって、神馬の様な牛神様が鎮座しておりました。
フォト

そうこうしている内に下賜して頂いた御朱印には「介景福」と書かれています。
“景福を介す”との事で、神社に扁額があることから「神が大きな幸福を持って来てくださる。」という意味なのだそうです。
フォト


さぬき津田 石清水神社
【住】香川県さぬき市津田町津田106
【電】0879-42-2422
【営】24時間いつでも参拝OK!(御朱印は9:00~17:00)
【駐】普通車70台 大型車4台 身障者用2台

駐車場は道の駅「津田の松原」併設でして、うどんシリーズ270で紹介した松原うどんがある所でした。
フォト

おっ!
JR高松駅にいた「親切な青鬼くん」がここにもいた〜!
フォト

ってな所で、今回の御朱印で巡る地元神社の旅を終わります。


令和4年5月3日18時00分時点(令和4年5月2日 月曜日分)の新型コロナ全国新規感染者は30481人。

多い地域(四桁↑)は、東京都3357人、神奈川県1028人、埼玉県1021人、千葉県1035人、北海道1718人、愛知県1930人、大阪府3318人、兵庫県1362人、福岡県1856人、沖縄県1761人の10都道府県です。

香川県の新型コロナ新規感染状況は4月30日に292人、5月1日に85人、2日に326人が認められ、累計で39905人となりました。コロナ関連での香川県の累計死者数は120人のままです。

7 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031