mixiユーザー(id:67052853)

2022年04月29日06:29

36 view

畑を少々

 昨日は、一昨日の嵐とは打って変わって穏やか、ボロボロになった畑に少々手を入れて。

 それにしても、一日間を開けると目に見えて草が伸びるねぇぇ、カリカリと草カキ棒で一面を引掻いて・・そもそも、不思議だよなぁぁ、この伸びてくる草?草カキ棒で掻いたところにだけ生えてきている様な気がする?表面を平に均すと芽が出てくる?・・うぅぅむぅ、何か植物の習性的なものがあるのかもしれないなぁぁぁ。
 ホントに不思議だぁぁぁって思いつつ、まっ、生えてくるものは仕方が無い、カリカリ!

 さて、枝豆の苗がだいぶ育ってきた、もう、さすがに、キジに食べられることもないだろう大きさになったねっ、被せたベタ掛けシートを剥がしてやろう・・糸を張ってカラス除け、でもダメだ、ありゃっ、キジが突いてるぅぅぅって事で、急遽ベタ掛けシートを掛けたので、周りの土を無理やりかき集めて、雨水が溜まっちゃう状況になってしまっている・・ふむっ、シートを剥がして、盛った土を元に戻して、これで雨水も素直に流れてくれるだろう。

 ところで、オクラの種はぁぁぁ、うぅむっ、さすがに3年物だ、全く芽が出る気配が無い・・不織布をかけて温かくしてやってるけどぉぉぉ、草ばかりが伸びて来ている、ちょいと不織布をめくって、草を引っこ抜いて・・まっ、もう少しこのまま?また、不織布をかけて置く?別の種を蒔いた方がぁぁ・・・。
 ちなみに、そら豆は全くダメである、ふたつ目が枯れて、残り二つ、でも、それらも、勢いがなくなっている、コレは枯れるなっ・・枯れて引っこ抜いて見ると、根っこが全然伸びていない、何でだろう?やっぱり冬越にしっかりと根が張った状態を作らないとダメって事かなぁぁ・・安易に2月に苗が出てたんで買って見たけど、失敗だねっ。

 ノーゼンカズラの藁囲いを取ってやったけどぉぉぉ、枝先から芽が出て来そうには無いなぁぁ、根元から小っちゃな芽が出始めている・・どうにも寒さに弱いやつだねぇぇ、一年かけて伸びた枝、囲ってやって、冬を越せるかとぉぉぉ、やっぱりダメらしい・・また、今年も、根元から再出発、夏場位まででようやく伸びて、秋口になって花が咲くって言うパターン。
 西川口にいた頃は、幹がしっかりと育って、春先から芽を出して、初夏には花が咲き始めて、秋の終わりまでずっと咲き続けていたんだけどなぁぁぁ・・どう考えても、ここ富津は、冬場の冷たい風が吹き付けるので、どの植物も、冬枯れと言うか、サンゴ花も枯れてゼロからの再スタートだもんなぁぁ・・まっ、庭が吹きっさらしで、囲うもの、風を防ぐものが無いって言うのが致命的なのかもしれないけどねっ!
 早くビワの木が育たないかなぁ〜、風除けになると思って植えたんだけど、これまた寒風に吹かれて、育ちが悪いんだよなぁぁ〜〜。

 イチニチ、庭に出たり、部屋に戻ってパソコンに向かったり、まっ、のんびりと過ごしたかなっ、なかなか次の大物に取り掛かる感じにならない・・洗面所の床の張り替え、トイレの改装、うぅぅん、やっぱり、諦めきれてないのかも、浄化槽の設置?くそぉぉぉ・・さらに思い悩んでいるプロジェクターの導入、でもぉぉぉぉ、今あるテレビがもったいないよなぁぁってねっ。
 いろいろ考えて、別の部屋の改装を先にしちゃおうかとか、そう、寝室の床の張替え、畳を取り除いてフローリング張りに、いやいや、壁をもう一発ぶち抜いちゃおうかとか、5月、6月が改装作業にはいい季節、後はまぁ秋かなっ・・悩み続ける今日この頃。

 今朝は5時起き、曇り、室温16℃、コーヒーを飲みなが日記書いて6時半近く、さてと今日は何を致しましょうか、んっ、ゴールデンウイークってやつかなっ、私には関係ないけどぉぉぉ、世間様は連休って事で盛り上がってるのかなっ。
 朝は定番、昼はスパゲッテー、晩はエンドウ豆ともやし炒め、煮豚チャーシュー、エンドウ豆、奴、サラダ、めかぶ、ワケギ
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する