mixiユーザー(id:67052853)

2022年04月22日06:56

41 view

エンドウ豆がよく採れる、、節電を考える。

 ここの所毎日エンドウ豆を収穫している、それも、麦わら帽子にひとつ?

 凄く実ると言うか、イチニチで小っちゃな実が一人前の実に成長しちゃう・・一列に並んだ枝豆の棚をぐるりと一周収穫して回ると、大量に採れちゃう・・まだ小さいかなぁぁぁって思う位のものも収穫しないと、次の日にはでかくなってしまって、食べごろを過ぎちゃう?
 それにしても、毎日ビニール袋に入れて冷蔵庫に保管してるけど、そう、消費が追い付かず、貯まる一方だ!

 保存すると言ってもねぇぇぇ、冷凍にするって言うのも、まっ、無くはないんだろうけど・・旬の時期に食べちゃわないと、次から次へと旬を迎える野菜たちが控えていて、冷凍保存しても食べるタイミングがぁぁぁぁ、でも、まぁ、物は試しだから冷凍して見ますかねぇぇぇ、枝豆だって冷凍するんだかにらっ。
 まっ、とりあえず、種の巻き過ぎが原因だねっ、全部芽が出て、全部すくすく育って、全部が一斉に実っている・・来期はほどほどに種蒔きしましょう、今回の半分程度かなっ、去年は3本の苗を植えて丁度いい感じの量収穫できていた様なぁぁぁ・・そう、3粒、4粒の種を蒔けば良いって事だよねっ!

 ところで、昨日は、暇に任せて、そう、電気消費の計算をして見た。
 テレビの消費電力量は202Wだっ、一日に5時間テレビを見たとして、202W×5h=
1,010W/h、そう、丁度1KW/hの消費になる。
 ふむっ、電力利用量のグラフとぴったりと合っている、テレビを大目に見たなぁ〜って言う日は5時間程度、夕方17時から21時頃までプラスアルファで、おおよそ5時間程度ってところで、1KW/h程度消費量が上がる。

 さて、それでは、プロジェクターの消費電力は、ふむっ、50W程度だねっ、テレビの1/4って事で、コレは確かに節電なる・・それにしても、たった一日に1KW/hの電力消費を検討して、どうなるものでも無い様なっ、まっ、1ヶ月100KW/hを切るための努力って事かなっ・・でもぉぉぉ、そう言う努力をすると、4月に入って寒い日があってもエアコンを入れないって言う、違った拘りに結びついちゃうんだよなぁぁ。
 まっ、節電を推奨する声が聞こえてくる中、ちょっとでも節電に協力するってぇぇぇ・・うぅぅん、塵も積もれば、かなぁぁぁ?塵を積もらせるよりも、無駄を省けば、って言っても私は無駄遣いはしていないよなぁ〜・・通常通電している物、冷蔵庫、ガス給湯器、ウォシュレット、光ルーター、まっ、テレビやビデオ、アレクサやスマホの充電なんかもコンセントにはさしてあるけどぉぉぉ、これにパソコン利用を含めて、一日に1〜2KW/hの消費ってトコかなぁ〜〜。

 まぁ、通常通電の物で、1ヶ月に60KW/h程度消費するって事になるかなっ、それに調理家電と洗濯掃除が加わって、ほゞ100KW/hとなる訳だけどぉぉぉ、コレは、これ以上は減らせない気がするよなぁぁぁ・・って言うか、こんな微々たる消費量で右往左往していても始まらないんじゃないかなぁぁ、とにかく冷暖房がでかいんだから・・まっ、冷暖房の電力消費量を減らすには。
 そうねぇ〜、冷房はどうしたってエアコンだよねぇぇ、まっ、冷風機とか、扇風機とか、無い事は無いけど・・それでも、昨年の利用実績を見ると、あんまりエアコンを点けた形跡がない、7月の終わりから8月の頭ちょっと、ホントに短い期間だけしかエアコンを入れていない・・そもそも、その年の気候変動によって違ってくるだろうけどぉぉぉ。
 そういう意味では、この冬はとんでもなく寒かった、気温もググっと下がったし、そう、水道管が凍った回数が物語ってるねっ、そして長い期間寒さが続いたよねっ、2月から3月にかけても寒い日が立て続けで。

 これじゃぁぁぁ、当然エアコンの利用率も上がって、電力消費量も膨らんで来て、電気代もお高くなる、ふむっ、この冬は高かったねっ電気代!
 まっ、電気の消費を抑えるって言う意味では、別の暖房器具を導入するって言うのが一番なんだけど、石油も高くなってるけど、お値段的には電気代よりは安いのかもしれないねっ、石油ストーブを導入すれば・・電力消費量が抑えられて、結果的に安上がり、でも、手間もかかれば安全性もぉぉぉ・・でも、どうなんだろう、停電なったら、強烈に寒いよねぇぇぇ、車に乗って暖まってる?ガソリンがもったいないかも!

 そんなことを考えて、石油ストーブを買おうかと毎年思いつつ、まだ、買っていない・・いざと言う時の転ばぬ先の杖って言うか、用意とておいた方が良い様な気はしている、でも、そう言う意味では、自家発電機があった方が良い様な気もするねぇ〜・・発電してエアコンを動かす、非効率的かもしれないけど、設備的には簡単だ、まっ、100V発電だろうから、リビングの200Vエアコンはダメだけど、4畳半の100Vエアコンを稼働させて凌げるよねっ。
 でもぉぉぉ、燃料を蓄積しておくのがひと苦労かも、停電が無いと消費しない燃料、数年たっても使われないまま朽ちて行く?
 ふむっ、そうだ、ガスだねっ!プロパンガスならお風呂でも台所でも使っているのでなくならない、コレを活用すれば良いんじゃないかなぁ〜、ガスストーブ、すくに暖まりそうな気がするよねぇぇ〜〜、んっ、ガス発電機ってないのかなぁ〜・・イザと言う時のプロパンガス発電機。むむっむっ、そうかぁ〜、確かにある事はあるねぇ〜、ちょいと大掛かりなガス給湯発電機!

 日記を書きながら、いろいろと考えていたら、辿り着いちゃった感じのガス給湯発電システム、でもぉぉぉぉ、おひとり様の私には、ちょっと無用の長物かもしれないなぁぁ〜〜。

 今朝は5時起き、晴れ、室温17℃、早起きしたので、のんびり、長々と、ああでも無いこうでも無いと長い日記を書きまして、ようやく7時になりました、ふむっ、さて、朝ごはんに致しましょう。
 定番の朝、昼はトースト、晩は豚肉炒め、奴、サラダ、めかぶ、ワケギ、エンド豆の煮もの、フキ
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する