mixiユーザー(id:59752985)

2022年04月14日16:34

79 view

集音器

もともと耳の聞こえが少し悪いんだけど、
それプラス老化と水泳のせいで、ますます、テレビの低温が聞こえなくなってきた。
旦那もかなり耳が悪いんだけど、
聞きとりにくい周波数が私と真逆で、テレビは音量を大きくするとうるさいらしい。

いつも、テレビが聞こえないとか、話したことが伝わらない・・・の喧嘩になる。

息子がネットで調べて、「集音器」って言うのがあって、
音の調整を自分でできてお手軽に使えるのがあるのが解った。
私はまだ、買うほどでもなかったけど、
ここのところ、母親が耳が遠くなってきて、食卓の会話が聞こえないあせあせ(飛び散る汗)と、寂しそう。
補聴器が欲しいと言うけど、実家まで帰って、耳鼻科に連れて行って、メガネや・・・
ちょっと大変。

集音器なら電器屋で手軽に買えるし、補聴器よりお値段もお手頃だし、
とりあえずそれ試してみようかなって、買ってみた。
S社の肩にマイク?集音装置をかけて、イヤホーンで聞くタイプなんだけど、
母に持ってくる前に自分で視聴。
23以上じゃないと聞き取れないドラマのセルフが、15くらいでも聞き取れる。
装着感と言い、音質と言い、使っているの忘れる程、違和感がない。

母の所に持って行って、調整しなおして、使ってもらった。
よく聞こえるようになった・・・って言ってたけど、
90歳になる母には、使い始めがちょっと面倒らしい。
母が使わないなら、私が使うからいいや・・・と思ってるけど、
今はとりあえず母の所に置いてある。

基本調整を自分でしなきゃいけなくて、母の調整をする時は、
あらかじめ質問事項を書きだしておいて、母とやり取りしたりして、
そこだけがちょっと面倒・・・と言うかやり辛かった。

母親がやっぱりいらないとか、補聴器に変えた・・・って事になったらもったいないので、
今は私は、スマホの集音アプリを使い、息子の御下がりのワイヤレスのイヤホンで
テレビの音を聞くことにした。
ブルートゥースを使っているので、
テレビからの直接の音と、イヤホーンの音に時間差が出来て、
かなり違和感。
いいところは、庭くらいの場所でも、テレビの話が聞けるから、
朝のお天気検定、ことば検定・・・時間気にしてなくても解るのがいいね。
テレビ画面ずっと見なくてもいい番組って結構あるから・・・。










3 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する