mixiユーザー(id:67052853)

2022年04月12日07:13

49 view

ドンドン畑が充実してきましたよっ

 昨日、カインズに行って、じょうろを買って来た、デッカイじょうろ、たっぷり水蒔きできるように。

 ちょっと悩んだんだけど、ホースをもう一本繋ぎ合わせて伸ばして、畑の中まで届く様にすれば、じょうろに水を汲んで持って行くより手軽で良いよねぇぇぇ・・でも、まぁ、畑にホースで水を撒くって、あんまり聞かないよねぇぇ、今は、種蒔きの時期なんで水を欠かせないけど、育って来れば、もはや、自然の水分で充分・・そんな考えに基づいて、じょうろを採用しました。
 でっかいじょうろ、たっぷりと水を入れて、それぇぇぇって水を撒く、でも、少ないねぇぇぇ?あっと言う間に撒き終わっちゃうって言うか・・そもそも、畑が広すぎる、こんな広いところに水を撒こうと言うのが根本的に間違ってる、そう、ついつい、全面的に撒きたくなっちゃうんだけどぉぉぉ・・種蒔きしたところだけ、芽が出始めたところだけに、ちょいと水をやれれば充分なんだよねっ。

 ところで、小松菜の種を買って来ました・・3年前の種は芽が出なかった?・・さて、新しい種はちゃんと発芽しますかねぇぇ。
 さすがにひと畝蒔いちゃうと多過ぎなので、ウネの半分に小松菜を撒いて・・筋蒔きも、間を開けて、密集しない様に、適度な間隔で種を落として、そう、最初の頃は発芽するのかなぁぁ?まっ、多めに蒔いときゃぁ確実かなってたくさん蒔いたけど、ちゃんと発芽するよねっ、適度に撒いて充分・・ウネの半分には、ちょっと古いけどどうだろう?オクラの種を蒔きました。
 そして、買って来た不織布をベタ掛けして・・まっ、5月くらいに成ってから種蒔きが適期って事なので、まだ、ちょっとだけ、保温てやった方が良いのかなってねっ・・防虫ネットに始まり、ベタ掛けシート、不織布と色々な種類のものを使って見ている。
 まぁ、ベタ掛けシートは通水性が悪くて水かけが大変、でも、まぁ、保温性は高いんだろうなっ、その点、不織布は透光性も通水性もあって、最初っからこれにすればよかったのかも、でも、防虫ネットはそもそも虫よけだからねっ、目的が違うよねっ。

 さて、トウモロコシを植え付けるところには、基肥を施して耕して水をかけて、ふむっ、準備完了・・去年の種を蒔きますけどぉぉぉ、ちゃんと発芽するかなぁぁ・・やっぱり、種がひと袋じゃぁぁぁ多過ぎるんだよねっ。
 難しいよなぁぁぁ、苗を買って来て植えればいいとも思うけど、それだとちょっぴり高上りになる、種なら、まぁまぁ、お安く上がるけど、量が多くて余っちゃって「去年の種」って言う事にぃぃぃ、去年の種は捨てて、新しいのを買って来いよって!
 貧乏性と言うか、ケチと言うか、もったいないよねぇぇぇ余ってるのにぃぃぃぃ。

 広げた畑に何を植えようかって、おばぁちゃんは「キュウリを植えなよっ」って、「地に這わせて植えりゃいいよっ、この辺は風が強いから立てない方がいい」・・ふむつ、なるほどぉぉぉ、確かに風が強いので支えの棒を立てるのが大変、地べたに這わせておけば簡単だねっ・・「わら干しかなきゃんないけど、家にたくさんあるから持ってきてあげるよっ」ふむっ、そう言う落ちが付いてるんだぁぁぁ。
 でも、確かに、キュウリを這わせて作るのも良いかも、サツマイモも弦が這って行くし、地を這うものを植えるには広いスペースが必要って事だねっ!・・どうしても私に広く畑を使わせたいんだねっ・・落花生も、真ん中の日当たりのいいとこに作りなよって、ドンドン真ん中への進出を促してくる。

 おばぁちゃんのお勧めにつられて、随分と広がった畑、これって、夏場になって、草がどんどん生えてくると、草むしりが大変だよねぇぇぇ・・ちょっと、少しづつ、慣れて行かなとなんだけど、一気に広い範囲になっちゃうと、やり方が確立して無いのに、無我夢中でがむしゃらに草に立ち向かう的な・・腰を痛めない様に、適度に、手を抜きながら、無理をしないで進められれば吉って感じかなぁ〜〜。

 今朝は6時起き、晴れ、室温20℃、アッチッチィィィ、コーヒーを飲みなが日記を書いて7時を回りました、熱中症に注意しながら、ボチボチと行きましょう。
 朝は定番、昼はトースト、晩は豚の角茹で、鶏のボイル、奴、サラダ、めかぶ、ワケギ
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する