mixiユーザー(id:67052853)

2022年04月07日07:43

33 view

キャベツを植えました

 昨日、晴れました、ではでは、キャベツを植えましょう。

 カインズへキャベツの苗を買いに行って、およっ、こりゃまた、すっかり苗が入れ替わっていて、夏野菜一色になっている、危なかったぁぁぁ、かろうじてキャベツの苗発見、もう少し遅かったら撤去されてしまっていたかもしれないねっ。
 まぁ、夏野菜の苗を植えるには、ちぃぃっと早いんだよねっ!一昨年、4月の頭に店頭に苗が並んだのを見て、それではと買って来て植え付けたら、まだまだ寒い日があったりして、育ちが悪くなってしまって、去年は、4月の中過ぎに、暖かく成って来たのを確かめてから植え付けて、ふむっ、順調に育ちましたよねっ。
 それにしても、どうしてかなぁぁ、まっ、早めに夏野菜に切り替えて売り上げアップを狙うんだろうなぁぁぁ・・キャベツをこの時期に植え付けるのは私ぐらいの物って事かぁぁぁ・・皆さん早い時期に風囲い付で植えてるのかなっ?

 さて、買って来た苗は、サクッと植え付けて、防虫ネットをベタ掛けして、虫さんの餌食にならない様に・・でも、育って来た頃に、ナメクジが来るんだよなぁぁぁ、どうして防虫ネットをくぐれるだろう?不思議だぁぁぁ、まっ、今回は、しっかりと周りを土で埋めて隙間を無くして、どうだぁぁぁぁ!・・まっ、なる様に成るでしょう、ホントに今年こそは実のったキャベツを食べたい。

 ところで、キャベツを植えたついでに、ウネを立てました、最後のウネたて、6列の畝が並ぶさまはなかなか爽快、とは言っても、まぁ、5月の中頃かなっ、落花生の種蒔きは、その前に夏野菜の苗を植える事になるねっ・・枝豆の苗が店先に出ていた、うん、コレも悪くないねっ、買って来て植えようかなっ、でもぉぉぉ、畑がいっぱいいっぱいに成っちゃいますねぇぇぇ、およっ、サツマイモとか生姜とかを植えるところが無くなっちゃうかぁぁ・・おばぁちゃんのおすすめ通り、「ドンドン広いところを使いなよっ」って、耕作面積を広けげていっちゃう?うぅぅん、草むしりが大変なんだよなぁぁぁ。

 それにしても、自宅の庭で菜園を作っていたころは、限られたスペースに何をどんな風に植えようかって考えたもんだけど、広い畑が使えると、そう、ドバっと広々とたっぷりと作付けしちゃって、やっぱり取れすぎちゃいそうな気がしてならないよねっ、食べ切れないよぉぉぉ。
 おばぁちゃんとお話をしていて、サツマイモが腐っちゃったって話をしたら、「そりゃさうだよぉぉぉ、この時期になったら腐っちゃうよぉぉ」って、さも当然だとおっしゃって、ありゃ、まぁ、それじゃぁぁぁ一年中食べる事が出来ないって事?
 ばぁちゃんの経験上は、この時期には、もはや、サツマイモは諦める・・そう、去年貰ったサツマイモの苗は、買って来たものだったと言う?えっぇぇぇっ、おばぁちゃんが芋から芽を出させたんじゃないのぉぉぉ・・「サツマイモは買ってくるんだよぉぉぉ」
 いやはや、参った!

 さてさて、このあと、何を、どこに、どの位植えつけるか・・まぁねぇぇぇ、これから植え付けのピークを迎えるとは言っても、5月・6月になれば、玉ねぎも収穫だし、大根もねっ、続けて人参やカブなんかも次々と収穫して行くので、ドンドンスペースが空いて来るよねっ・・まっ、真夏は夏越しの、里芋、落花生、生姜、そしてサツマイモ何かが育ちつつある感じかなぁぁ、そして秋野菜を植え付ける、まっ、まだまだ先の事だねっ、先ずは夏野菜の植え付けに全力投球いたしましよう。
 でもぉぉ、やっぱり、スペースを広げますかねぇぇぇ・・・・。

 今朝は6時半起き、晴れ、室温15℃、コーヒーを飲みなから日記を書いて7時半を回りました。
 定番の朝、昼はスパゲッティ、晩はブリの煮つけ作り置き、サヤエンドウとチンゲン菜、奴、サラダ、めかぶ、ワケギ、小松菜
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する