mixiユーザー(id:67052853)

2022年04月01日08:44

23 view

ブロックを積み直してみた

 昨日はボチボチのお天気で、まっ、庭仕事をするにはちょうどいい感じかも、でも、柔らかとは言え長時間浴びているとぉぉぉ、日焼けしちゃうなぁぁぁ。

 ついに、ブロックを積み直しました・・とっ言うか、ボカシを作る室を組んでいたんだけど、水をかけても発熱しなくなって、米糠の発酵はお終いかなっ、チョッと思ったより単純に発熱して、簡単におさまってしまって、この発熱状態はぁぁぁ?・・冬場の暖房効果って言う訳には行かないかもねっ、でっ、ブロックを取り崩して。
 さて、このブロックで、今度は、温室と言うか、苗床を作ってみた・・ブロック一段でグルリと囲って、この上に透明な波板で覆いを被せて、隙間だらけだけど、あんまり暑くなり過ぎなくて良いんじゃないかなぁぁ〜〜・・とりあえずは作り付けて、まっ、種蒔きはぁぁぁ、もはゃ、あんまりしないかもぉぉぉ。

 高さがちょっと低いけど、苗って、そんなに伸びるものでもない?まっ、ある程度伸びたら畑に移し替えるので、こんなもんでも良いんじゃないかなぁ〜・・まっ、種蒔きする種類にもよるんだろうけど、うぅぅん、今のところ思いつかないねぇぇぇ、でも、どう考えても、この高さがあれば十分な気がする・・とっ、実は、もっと広々としてないと、生育が悪かったりしてねっ、狭いと窮屈を感じる、えっ、植物が?
 とりあえず、暫らくはこの状態で様子を見て、まっ、改良点があればいくらでも造り直しは可能なので・・ちょっと、あんまり簡単な造りで出来上がってしまって、もう少し手の込んだ造りの温室を、サンザン検討してきたはずなのにぃぃぃ・・でも、必要十分条件を満たしていれば、何の問題も無いって事だよねっ。

 そう、苗床はホントにこれで充分、後は冬越しの為の温室を作るかどうか・・とっ言いつつ、これは、ほゞ諦めている、って言うか、ビニールトンネルをかけて冬野菜を作って見ようと思っている・・夏野菜のトマトを冬場も食べたいって、何とかして冬場も収穫できないか?
 ふむっ、無理して夏野菜を冬場に造らなくても、そう、ス−パーで買って食べればいじゃん、えっ、それじゃダメじゃん野菜の自給率が100%にならないよぉぉぉ・・まっ、冬場はトマトは食べないって言う手があるよねっ、夏野菜なんだから夏食べれば良いじゃん・・なんでも、いつでも、スーパーで売ってる時代になっちゃったからなぁぁぁ、子供の頃にトマト何て、ホントにたまにしか食べなかったよなぁぁぁ。

 今朝は7時半起き、雨降りです、室温10℃、昨晩は足が攣って目が覚めて、ペタンシップを貼って寝た、そう、ブロック積で足腰を使ったって事だねっ、でもぉぉぉ、その日の晩に筋肉痛って言うのは、早すぎない?体が若返ったかなぁぁ?コーヒーを飲みながら日記を書いて9時近く、さてさて、遅い朝ごはんを作りましょう。
 定番の朝、昼はカレーライス、晩は牛焼肉ワンプレート、奴、ワケギ、小松菜、めかぶ
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する