mixiユーザー(id:3584373)

2022年03月14日11:06

345 view

出来立ての艦攻見て、確定申告を終える

このところ多忙につきぶりの日記更新です。その間に東欧では戦乱が起こったりしましたが、皆さんはお変わりありませんでしょうか。

先日は高知から立派な土佐文旦を頂きましたの。箱を開けた瞬間、良い香りですね。お心遣い誠に有難うございます。

フォト


また、フォロワーさんからファミマのウマ娘クリアファイルとスペちゃんとスズカのアクスタが到着。さらにユーフォニアムのお菓子とウマ娘のファミマコラボ缶バッジを頂きました。お心遣いを誠に有難うございます。

フォト


フォト


さらに大洗の山戸呉服店さんより新作ボコタオルとボコタオルハンカチが到着。お心遣いを誠に有難うございます。普段使いで活用させて頂きます。

フォト


家人が噂のランチパックを買って食べてみたら、想像以上にシャイニングだった件(^^;

フォト


そして先月末から春に出す予定の商業新刊、上海陸戦隊写真集の編集作業を開始。先ずは写真の在りかを探すべく、部隊発行の印刷物から生写真アルバムまで引っ張り出したら総数20冊以上、バラ写真も100枚以上在って呆然となりつつ手を動かす。小学生以来ずっと整理整頓は苦手だったが、好きな事は別の脳が働く模様(苦笑

フォト


フォト


フォト


この新刊発行に向けて、ひたすら写真をスキャンしてゴミ消しや濃度補正の独りNHKアーカイブスと、その画像を編集部に渡す簡易レイアウト兼台割りに貼り込む地味な作業を行います。画像補正も軍装や兵器の構造を理解した上で行っているので結構な手間ですがやはりやっただけの効果は在って、例えば陸戦隊の憲兵と言えるJ.N.P.腕章付き写真もこんな感じに。

フォト


フォト


また、今までドイツ軍とイタリア軍で争っていた巨漢デブ兵士写真、日本は無理だろうと思っていたが、やや小粒ながら本日の海軍アルバム整理で発見(^ ^;

フォト


現在、この新たな上海陸戦隊写真集を編纂中ですが、私の商業本写真集シリーズの最初の一冊はイカロス出版ではなく、9年前に大日本絵画から出たこの一冊。次の新刊とは違い時系列でじっくりシャンリクを解説しているので、こちらもお勧めします。ドゾヨロシクあっかんべー
https://www.amazon.co.jp/dp/4499231035/ref

フォト


また、PANZER誌4月号献本が到着(写真左)。今月号の第2特集記事「九四式軽装甲車」全16ページを書きました。開発史から戦史まで、2人乗りのパワードスーツを思わせる豆戦車について、たっぷりお楽しみください。

フォト


フォト


そしてなんと巻末のペリスコープで、バイク雑誌「モトチャンプ」3月号に掲載された拙インタビュー記事の紹介して頂きましたexclamationふじたゆきひさ先生のペリ子ちゃんと誌面共演出来て光栄です。

フォト


日本戦車と言えば、2/25はカマドさんの九五式軽戦車が登場する短編映画を観に角川シネマ有楽町へ。この「若手映画作家育成プロジェクト2021」では「少年と戦車」目当てでしたが、他の3作品もクオリティの高い作品揃いで見応えあって満足。

フォト


フォト


そして一昨年に東京湾で見つかったB-29爆撃機の主脚に関する拙記事の第二弾が掲載されました。こちらをご覧ください。
https://trafficnews.jp/post/116066

フォト


3/9は朝から新幹線で姫路へ。そこから目的地まで、路線バスで更に1時間の旅。

フォト


フォト


無事、路線バスで北条鉄道の法華口駅に到着。ここから目的地まで2kmなので、レンタサイクル借ります。駅は桜の季節にまた来たい感じのレトロな雰囲気のローカル路線。

フォト


フォト

:l">
フォト

この法華口駅舎にはパン屋があって、イートインも出来るので、北条鉄道サイダーときまぐれサンドで昼食。ご馳走様でした。

フォト


フォト


フォト


当日の愛機「法華口3号」。何と電動アシスト付きで、レンタル料金500円。坂や荷物に関係なく、ぐいぐい行きます。鶉野飛行場までもうすぐ

フォト


フォト


電動アシスト付きレンタサイクルのお陰でスムーズに法華口駅から鶉野飛行場跡まで到着。余りにスムーズなので、途中の遺構にも幾つか立ち寄りました。

フォト


フォト


フォト


そして鶉野飛行場跡に到着。野ざらしの緑色テキサンもハンガー内の紫電改も元気でした。

フォト


フォト


フォト


今回は加西市のふるさと納税への返礼としての九七式艦上攻撃機一一型の原寸模型の設置見学会に参加(写真中)。4月からオープンするSORAかさいでは天井から吊り下げた状態での展示になるので、こうやって低いアングルで見れるのは、最初で最後かも。1時間掛けてじっくり堪能しました。

フォト


フォト


この九七艦攻撃の原寸模型、ちゃんと頭でっかちなカウルデザインの一一型で、爆弾装備で尾翼も姫路海軍航空隊を示す「ヒメ」になっていました。

フォト


フォト


フォト


フォト


その日の夕食は姫路在住のカブ仲間と急遽発生した4月のアニメ「スーパーカブ」イベントについて緊急ミーティングを行いながら、鶏皮やセセリの焼肉とホルモンチゲ鍋をつつきました。

フォト


フォト


姫路で一泊した翌朝、折角姫路まで来たので帰京する前に少し姫路城を見学。コロナと平日朝なのでガラ空きの城内、見掛けたのは単独の年配男性と大学生っぽい若者男子グループばかり。歴女はい何処に?

フォト


フォト


フォト


今回の姫路城訪問の主目的は、期間限定で特別公開中のトの櫓と搦手周辺の見学。特にお城の建造前から在った建物から移築された、との一門やとの二門が見れて満足でした。

フォト


フォト


フォト


フォト


姫路の離脱前、このところ何度か食べ逃していた名物えきそばを頂く。こうして味わってみるとラーメンと蕎麦の中間と言うよりは、素麺と蕎麦の中間と言う風にも思えますね。

フォト


フォト


金曜日は貴重な水島監督のトークショーも在ると聞いて来ました、グランドシネマサンシャインでの「荒野のコトブキ飛行隊 完全版」と初監督作品の「クレしんパラダイス」の2本立て上映を楽しみます。

フォト


フォト


コトブキも久しぶりに劇場で観て、幾つか新たなら発見が在りました。やはり大画面は良いですね。水島監督さんのトークショーも良いお話が幾つも聞けて満足。

そして土曜日は「時は来た」。

フォト


フォト


「まちカドまぞく」2期の第1話先行上映会と声優さんトークショーをバルト9で堪能。貯金箱にもなるソフビ製ごせん像は何気に欲しいかもw。

フォト


フォト


フォト


イベントで見た生鬼頭さんほっそ、お顔ちっちゃexclamationでしたが、桃の声質に近い低めの地声も素敵でした。それにしても相変わらずの台詞の多さと早口には2期も声優さん達は大変だそう。また入場特典の「時は来た!」シールも嬉しかったり。

フォト


フォト


また、アーマーモデリング誌4月号献本が到着。今月のミニスケール特集には松本州平先生の円熟テクニックもご紹介。拙連載AFV COLORING MUSEUMは、M42長砲身セモヴェンテの後編。書店でご覧ください。

フォト


フォト


フォト


週末、9年前に出した上海陸戦隊写真集の出版記念で購入した戦前の増田屋製クロスレイ装甲車をの上海陸戦隊写真集に向けて撮影。このブリキ玩具は購入当時も二桁万円した高価な一品ですが、もっと程度の良い色違いのカーキ色塗装の存在 (https://trc-adeac.trc.co.jp/Html/Home/2920155100/topg/o12sensou.html)も確認されます。

フォト


フォト


フォト


色々あって次の新刊「上海特別陸戦隊写真集〜兵器から軍装まで〜」の簡易レイアウトを兼ねた台割りをようやく完成。いつものイカロス出版写真集の全120ページよりページ数も写真点数も多めに。商業誌での未発表写真もかなり在るかも。

フォト


さらに新刊の表紙裏表紙で幾つかデザインパターンを作ったところで、一旦終了。

フォト


そして日曜のお昼前になって、火曜日が提出期限の確定申告書類開封の儀(火暴

フォト


昼から始めた確定申告作業がようやく終了。何時もの事だが、人間死ぬ気でやれば何事も何とかなる。少し仮眠して朝一番の税務署へ。終了前日の税務署は、8時30分のオープン前から見た事の無い行列あせあせ(飛び散る汗)

フォト


さすがに去年から2回目だったので書類の不備もなく、物の10分で受理されて提出終了(写真右)。今回も8月31日前に夏休みの宿題を完遂した気分。

さあ。午後から乗りものニュースの九七艦攻の原稿を書かねば。


23 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031