mixiユーザー(id:1527359)

2022年01月30日16:10

53 view

2022年のテーマ

2003年から、毎年初めに決めている1年のテーマですが、

2003年:「我進我道」
2004年:「瞬間の支配者たれ」
2005年:「My EUPHORIA  Our ARCADIA」
2006年:「NEUTRAL〜10年目のCommunication〜」
2007年:「Continuation 〜 the well-balanced inertia〜」
2008年:「真 〜This life is mine〜」
2009年:「Promised Bell」
2010年:「STS 〜SAVE&TRY SOUL〜」
2011年:「Universality」
2012年:「Return to the DNA 〜原点回帰〜」
2013年:「FP3 〜NEXT 10 years〜」
2014年:「history 〜karma, for the future〜」
2015年:「Stairway to 2018 Tradition」
2016年:「Stairway to 2018 fusion 〜and new〜」
2017年:「Stairway to 2018 faith 〜 last one piece〜」
2018年:「The Good Turn 〜 40th 〜」
2019年:「promenade」
2020年:「Feel the breeze」
2021年:「The optimal solution」

とここまで続いてまいりました。

2022年、今年のテーマは










「Insightful 〜The 2nd coming-of-age ceremony〜」

でいきます!!!


世の中はコロナウイルスの蔓延・再拡大が続いていますが、
2月初旬にはピークアウトするのではないかという見通しも出ています。
ワクチン接種も進み、徐々にではありますがコロナに対する知見も
得られてきたのではないでしょうか。

個々人も感染拡大を防ぐために不要不急の外出は控える必要がありますが、
必要な外出は感染対策をしっかりしたうえで進めていかなくてはなりません。
コロナ禍でうつ病が増加しているという調査結果もあります。
自粛続きで精神を病んでしまわないように、リフレッシュ・気分転換のための
外出は当然ながら必要な外出と言えます。

まだまだ不自由な生活は続くでしょうが、そんな中でも得られた知見から
先を見抜いて医療と経済の両面から考える必要があるのではないでしょうか。

Insightfulは「洞察力に満ちた」という意味。
コロナ禍で単なる自粛を進めるだけでなく、先を見抜いて各自が行動していく、
そういうフェーズに入ってきているのではないかと考えています。
その際に求められる「Insightful」な状態を追い求めていく1年になるように
そんな思いを込めてこのテーマにいたしました。

あとは、コロナ以外で言うと、昨年はこんなこともありました。

https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1979514079&owner_id=1527359

私のInsightfulが活かされた好事例だと思います。
おかげでスマホで無駄な容量を使わずに済みました。指でOK

Clubhouseの場合はこれで良かったのですが、この先、周囲に流されて
おかしな方向に行かないとは言い切れないです。
また、自分が詐欺の被害者となる可能性もあります。
物事を観察して、その本質や、奥底にあるものを素早く見抜くことを
常に意識して行動に移す1年としたいと思います。

サブタイトルの「The 2nd coming-of-age ceremony」は
今年で社会人生活20年目に突入、第二の成人式ということでつけました。
会社業務・大学業務でも当然ながらこれまでの約19年間の経験を活かし、
Insightfulにこなしていきたいと思います。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年01月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031