mixiユーザー(id:5019671)

2022年01月03日13:57

270 view

【本質坊主の珍生態〈6〉】辞書

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【27】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1980862166&owner_id=5019671

mixi日記2022年01月03日から

 下記の仲間かな。
https://ameblo.jp/kuroracco/theme-10115446444.html

 テーマサイトは下記。
【「100円しかない。」の「ない」】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12738599.html

 なんと申しましょうか。
 病気、のひとことですね。
 しかも、この辞書はなんなんでしょうね。いつもの違法の海賊辞書ではないみたい。数ミリ進歩したかな。偉い偉い。でも正規の『大辞泉』でもないみたい。
https://kotobank.jp/word/%E3%81%97%E3%81%8B-517067
===========引用開始
デジタル大辞泉「しか」の解説
しか[係助・終助]

【一】[係助]名詞、名詞的な語、動詞の連体形、形容詞・形容動詞の連用形、一部の助詞・助動詞などに付く。打消しの語を伴って、特定の事柄以外のものを全く否定する意を表す。「この道を行くしかない」→きり →だけ
[補説]近世以降用いられ、限定の助詞に付けて「きりしか」「だけしか」「ほかしか」「よりしか」の形で、「しか」を強めていう場合もある。
===========引用終了
 本質坊主の引用では、〈[補説]〉の文字が落ちている。
 いった何を見ているのだろう。SF辞書?

 たしかに、この辞書の記述はちょっとヘン。でもこういうメンドーな言葉の解説は、たいていちょっとヘンなんだから、しかたがない。こういうのを正確に書くのはとんでもない難業で、相当の達人でなきゃ無理。
 そもそも、辞書の文章の日本語は決してレベルが高いものではない。メンドーなことを正確に書こうとすればするほどぎごちない日本語になりがち、って点は考慮すべきなんだけど。

 こういうのを「間違い」とまで書いたら、そう書くほうがホニャララだろうね。
 どうしてもそういう主張がしたいのなら、もっと適確な説明例を出さないと話にならない。
 それができないから、総ツッコミに遭っている。ただ、ツッコミを入れるほうも「適確な説明例」は出せていない気がするから、話はグチャグチャ。しかも質問者がヘニャララな態度だから、話はまったく進まない。
 ごくろうなこった。
〈係助詞〉と〈副助詞〉の違いもかなりビミョーなんで、本質坊主の文章力では説明できないだろうな。

 それにしても、ヘンな日本語を使ってるなぁ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年01月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031