mixiユーザー(id:18290566)

2021年12月16日18:54

90 view

「モグラ漫遊記」第二十七部〜妖怪道中双六編〜

投稿日:2014年10月30日(木)19時06分42秒

第三話「エヌを待ちながら」

承前

広島駅のホーム(正確には線路の真上)には天井が一部無い場所があり、そこから雨が降り込んでいました。

9:12発車。食事には中途半端な時間ですが、夜エヌ先生との会食の頃には腹が減って丁度よさそうです。

「大関むすび」は、俵型むすびが四つにハンバーグ、白身魚のフライ、玉子焼き、蒲鉾とレンコンに何故か枝豆が付いています。
缶ビールを買ってもよかったのですが、これも夜の感動を味わうために我慢します。
モグラは、後の喜びのためなら、ちゃんと我慢もできるのです(笑)。

外は雨で薄暗く車窓を楽しむ雰囲気ではありません。
駅弁を食べ終えたモグラは、新大阪駅に着くまで、ずっと「グイン」を読み続けたのでした。

新大阪駅にてサンダーバードに乗り換え。
12分のタイムラグは余裕がありそうですが、初めての場合はやはり微妙です。少し早足で歩きました。

窓側の席が取れたので、「グイン」を読みながら時々顔を上げていると、何だか大きな湖が見えました。あぁ、もしかして琵琶湖?

モグラは、学生時代に友人たちと彦根に一泊したことがあるのですが、琵琶湖を見るのは、それ以来のような気がします。
でも、天気が悪い所為か、あまり感動が無かったのは残念でした。

敦賀を経由して12:31福井に到着します。
途中の眺めは島根といい勝負で、本を読んでて正解のような(笑)。

到着して最初の仕事は、駅構内で公衆電話を探すことです。これはすぐに見つかりましたが、後の調査で歩道上にも幾つかあることが判りました。
改札口も自動化してないし、福井って島根といい勝負のようです(笑)。

さて、エヌに電話をするまで時間があるので、とりあえずホテルを確認に行きます。
その途中で地図を発見。何か時間潰しの場所はないかな?
そこで見つけたのが「福井市立郷土歴史博物館」。おお、これは願っても無い。

で、ホテルを確認後、迷わずそこに向かいました。
幸いなことに、雨は降ったり止んだりの状態でさほど被害はありません。

地図はちらりと見ただけで、後は勘で歩いているのですが、何となく到着しました。

なになに「徳川将軍家の名宝展」ですと? よ〜し、デジカメデビューの時が来たな(爆)。
とはいえ、館内は撮影禁止だったのですが(笑)。

駅までの所要時間を20分と割り出し、ぎりぎりまで見て回ります。
それはよかったのですが、帰り道に当てずっぽうで別ルートを辿ったら迷子(笑)になりかけ焦りました。
なにしろ、15:00に公衆電話に辿り着いていなければならないので。

結局、ギリギリセーフなレベルでエヌに電話を掛けることになりました。ハァハァ(笑)。

モ:「もしもし、こちらは福井駅ですが」
エ:「ああ、どちらの警察の方ですか」

2年ぶりに会うというのに、ワシ等はこんなものです(笑)。

エヌの到着は15:42ということで、モグラはそれまで駅構内の喫茶店に腰を下ろすことにしました。
頼んだコーヒーは、コロラド・ブレンド:¥440。
聞いたこと無いけど、何でもいいや(笑)。

モグラは、再び「グイン」を取り出すと、読み始めたのでした。

続く
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年12月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る