mixiユーザー(id:32017195)

2021年12月14日00:17

222 view

教育費インフレ

日大の問題は教育費投資についてよく考える機会になるだろうか。
教育費とマンション販売と保険販売は同じ構図で
ターゲットは子供でなく、母親である
いずれも母親が喜びそうなポエムが並んでいる。

うっかり金を出すと、何回もむしられるうえに、大して効果はない。
母親というのは10年先のことは心配アクセルはあっても、安心アクセルはない。
放置アクセルはあるか

教育の主眼をどこに置くか人それぞれだけれど
人材づくりであるのは変わらないだろう

これから起こったことから予想できる未来は
教育費の倍増であるので、
よく考えないと、親が住宅ローン同様破たんしてしまう。
住宅ローンは保険か銀行の根抵当で完済できるが
習い事から始まる教育費はローンでなく、
幼稚園開始3から633制の高校までそれぞれで課金されるので、
無計画な人が多いと思う。

大学は少子化に逆行して増え続け、Fラン増産し
バブル崩壊で地方大学からの首都圏就職が全滅
以降大学は首都圏有利という”雰囲気”ができて
中高一貫がブームになった
首都圏にそもそも多かった私立の価値が上がり
金融危機で銀行、郵便局、地方公務員の就職が厳しくなり
地方公立の価値が落ちてしまった。

私は地方国立の島流し的雰囲気が好きなので、
地方国立の何が悪いのかわからないのだが
就職とは大企業に60歳まで高給保証して雇ってもらうこと
仕事の内容は本人のやりたいこと
っていうぼんやりした人が多いから
習い事屋に狙われ、塾業者に狙われる。
そんな親様、”人生の目標は上級公務員か、東証一部企業のサラリーマンだ!”、と
断言出来て
子供がそれに対して”まさにそれが私の人生の目標でもあります!”
と一致していればいいのだけど・・・
上級公務員と上場企業では仕事も人生も違ってきますからすでに180度ぶれています(笑

何のために習い事するのか?面倒見るの嫌だから預かってほしい>託児所では?
何のために塾に行くのか?受験に受かるため>本人はやる気があるのか、そもそも指向性は一致しているか

やりたくない子供に勉強を強いるのは虐待になりかねないし
それに何百万x子供数
投資するのが賢明かどうか、冷静に判断するところだ。

外国ではこういう考え方はあまりしない人が多い。
韓国と日本が似ているだけで・・・

外国といっても、英国からオーストラリアまで大学に対する考え方は
それぞれだけれど、学費については投資対象の考え方をする人が多く
金額=ステータスという考え方はしないようだ。

奨学金があっても結構な金額になるし
就職というのも一斉じゃなくて個人対企業の年間契約なものだから
学歴で判断されるのは資格ぐらい

多くの人が、南アフリカから米国や、フランスからカナダなど
国をまたいで進学や、仕事をしたい人が多い。
イーロンマスクもそうだねぇ。
私は日本から全世界と仕事したいタイプだけど。

日本には、大学と企業は日本国内か、せいぜいがアメリカのレベルの
枠内で縛られていて、そのために全精力を傾ける
(と言いつつダンスや音楽、絵画、英会話など、脇道にいっぱい逸れながら)

私は教育は視点が大事で、知能や暗記力、計算力というのは外部から
コントロールできるものではないか、
できても子供の地頭の3割UPがいいところと思っているから

親は基本的に視点を教えるだけで、
後は自律的に計算力や暗記力を上げていくほうが、結果的には
良いと思っているのだ。

親のなすべきことは子供の学歴のために教育費をかけることではなく、
まず自分を自己教育、自己投資する。
その姿を子供に見せる
子供は何でかなぁ、と思う。そして自律的に行動する。

この仕組みは大体当てはまるだろう
だから今の子供はみんな達者なスマホ使いだ。
親のマイスマホとモバゲー投資は効果抜群だったわけだ(笑

英語をできるようになってほしければ、自分がまず英語をやる。
使う。
算数なら、買い物を計算する。
本を読む。

あらゆるところに考え方があるだろうから
それが伝わればいい。
楽天は便利だがスーパーセールはさらにお得

その程度でいいのではと思う。

2030年の大学の学費は2000年比で倍になるのではと思うから。
今から半分の投資額で同じか、さらに上の効果を得るようにしていれば
途中で気づいた手遅れ民にはどうにもできない。

今回の給付金何に使う?かでもはっきり分かれるだろう。

一番多いのが、将来のための貯金
次が、学費のための貯金
次が家族の消費

レベルが低い。


将来の海外渡航のためにドルかユーロに換えておく
位のレベルが外国の考え方で(笑

斜め上のレベルの奴は北朝鮮、コンゴ、ベネズエラでロケット作る
とか言う。
日本だと自分探しのアラサーでもこんなこと言わない
私のレベルでもこの程度なんだから
イーロンマスクやジェフベソスはさらに斜め上なのだ。

考えるほど、日本の大学に行く価値あるか?と思わないだろうか。



■日大、学費値上げ「予定せず」 HPで見解 補助金減額の見通しでも
(朝日新聞デジタル - 12月13日 22:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6776179
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年12月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031