mixiユーザー(id:3326532)

2021年11月10日11:57

234 view

【コラム】サンダーバードの世界観

完全新作『サンダーバード』ペネロープ役は黒柳徹子から満島ひかりにバトンタッチ
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=6734598

小さい頃、サンダーバードのテレビ放送に夢中になったものです。
お年玉とか、ためたお小遣いを握りしめ’ほとんどたまらないよ)て、
プラモを買いました。
1年に一回?せいぜいそんなものかな?

子供の科学ロマンが(というよりSFオタク魂?)満載された、
サンダーバードのメカに熱くなったものですよ。

    新幹線   飛行機   射手座

国際救助隊のウリはですねえ、

  「1時間以内に世界のどこにでも到着できる!!!」


とんでもねー話です。
もう、ウルトラマン。

でもそうじゃないと、辻褄が合わせられなくて、
「程度の低い子供だまし」になるんだよね。
戦隊ヒーローのロボが、どこにいても即座に到着するアレに成り下がっちゃう。

1時間で到着できるのは1号だけなんですが、
そのための設定スペックが「最大速度マッハ20」
第一宇宙速度がマッハ23(マッハ1を340m/sとしたとき)なので、
もうちょっとで地球の重力振り切って「落ちてこないでいられる」速度です。

2時間で、赤道上空を余裕で一周できる。

これなら、地球上のどこでも1時間!は成立します。
(条件の細かい事は言うなよ、だいたい1時間だぞほっとした顔

そして、救助の主力になる「各種起動メカ」を搭載するのが2号。
これの最大速度は、1号の1/3くらい。
それでもマッハ6〜7くらいになるので、とんでもないですね。

人類が過去において作り上げた「史上最速の航空機」であるロッキードSR-71は、
*通称ブラックバードのあれね。
ロールアウトが60年代初頭で、マッハ3です。
今作れば、速さだけならもっと上は作れるでしょうが、
作る意味がないから作らないのでしょう。
偵察衛星のほうが有能だし、マッハ3で飛んでいたら威力偵察にもならんし。
パイロットの安全性や運用コストを考えるとさらに不要。

それよりも、圧倒的早い「輸送機」なんてどうにもならんです。

追いかけることも、ミサイルで落とすこともできない。

サンダーバードシリーズは、完全にチート。
地球上の技術ではないレベルの、圧倒的な差が「世界観を支えていた」

ちなみに、原子力なので「補給もいらない」

原子力は人類のロマンです!!
シービュー号とかな。

*劇場映画版第1作に登場する「ZERO‐X号」は、
人類初の有人火星探査ロケットなので、一般の科学力もロマンいっぱいです。


     雪    ブタ    ウマ

サンダーバードの世界には、スマホも携帯電話もありません。
中耳腔要塞マクロスでも、トップをねらえ!でも外には公衆電話がいっぱいあって、
そこから電話します。
無線機があるだけです。

GPS衛星は飛んでいません。
グーグルアースもありません。

現在なら、秘密基地「トレーシーアイランド」は一瞬で特定されるでしょうし、
チート技術を持っているので、皆殺しに合うでしょうきっと。
世界は、そんな突出した一族を許すわけがありません。

しかし、当時の世界観ならその程度のファンタジーは許容できた。
川口浩探検隊もそうだけど、
情報があるってことは、おもしろ設定が通用しにくくなるのですよね冷や汗

現代にトレーシー一族が蘇るとするなら、
「ユダヤ、華僑金融をも自在に操る世界一の金融資本権力者」
「米ロ日中等を圧倒的下に見るチート科学力」
「世界を一瞬で滅ぼせる最強軍事力」
が必要でしょうか?
各国首脳が、
「トレーシーには手を出すな」というルールを無条件で承認する世界です。

もちろん、
トレーシーアイランドやサンダーバード各機体の情報が漏れることのないように、
「チートな偽装技術が実装されている」
レーダーにもグーグルアースにも、どんなビデオにも映らないのです。


しかし、新時代のサンダーバードは、
「地球に配慮したエコエネルギー」搭載してそう。
男のロマンは原子力!!は無理かな?
フリーダムだって原子力エンジン搭載型なのに。

それから、ポリコレとジェンダーフリーは必要だな。

ブレインズは、LGBTQ。
兄弟の半分は女。
あと黒人キャラの追加。

東洋人女性のミンミンは(これ、Tin-Tin Kyrano が正しい)、
東洋人蔑視にならない配慮。

ペネロープと執事の関係もまずい。
コックニー語を話す、いかにもイギリス階級社会は廃止。

ああ、なんてつまらないんでしょう。

世界はこうしてくだらなくなるんだね。








◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
完全新作『サンダーバード』ペネロープ役は黒柳徹子から満島ひかりにバトンタッチ 39
2021年11月10日 08:00 ORICON NEWS

ORICON NEWS

『サンダーバード55/GOGO』日本語声優キャスト発表
 放送開始から55年が経つテレビシリーズ「サンダーバード」の当時の撮影手法そのままに、完全新作エピソードでよみがえる、日本語劇場版『サンダーバード55/GOGO』の予告編&キャスト(声)が解禁となった。今作の中心人物となる、モデルもこなす貴族の娘で元スパイ、国際救助隊員ペネロープの声は、満島ひかりが担当。初代ペネロープの声は黒柳徹子が務めていたが、『トットてれび』(NHK)で黒柳役を演じた満島が黒柳からバトンを受け取る。

 予告編は、冒頭より、あのお馴染みの「5(ファイブ)! 4(フォー)! 3(スリー)! 2(トゥー)! 1(ワン)!」のカウントダウンからスタート。1967年に日本放送した際の、メインテーマに日本語の歌詞をつけた「サンダーバードの歌」がドラマチックに流れ、サンダーバード基地から、カモフラージュされた椰子の木が倒れ、出動する超大型輸送機【サンダーバード2号】、同じくカモフラージュされたプールの下から飛び立つ超音速有人ロケット【サンダーバード1号】の他、巨大宇宙ロケット【サンダーバード3号】、海底深く潜る水陸両用機【サンダーバード4号】、国際救助隊の宇宙ステーション【サンダーバード5号】などがぞくぞく登場する。そして、絶体絶命の危機に瀕しながらもスーパーメカを駆使して立ち向かう【国際救助隊】トレーシー一家による活躍する姿や、国際救助隊員ペネロープの美しい姿も。

 ペネロープの声を担当する満島は、2015年にドラマ『ど根性ガエル』(日本テレビ)で平面ガエルのピョン吉の声を演じ、 16年には映画『ONE PIECE FILM GOLD』(監督:宮元宏彰)にて謎の歌姫・カリーナ役でアニメ声優初挑戦、翌17年には映画『メアリと魔女の花』(監督:米林宏昌)にて赤毛の魔女役を担当するなど、声の出演経験も積み、このたび、満を持して洋画声優に初起用となった。

 満島は「55年前からペネロープの声を、魅力たっぷりで担当されていた黒柳徹子さんからの引き継ぎ。とっても嬉しく、プレッシャーだらけですが、終始幸せな時間でした。 シュールでおしゃれすぎる、ツッコミどころ満載な『サンダーバード』の世界に、私も大ハマりです! そしてこんなに豪華な俳優さん達との共演、最高です」とコメント。

 ペネロープの相棒とも言える執事パーカー役で共演した井上和彦は「とても華があって、明るくて、ペネロープにピッタリ! その上とても努力家で、研究熱心な方だなと思いました」とプロのお墨付きコメントも届いている。

 予告編の最後には、満島による、撮りおろしのせりふもお披露目。「久しぶりの出番でワクワクするわね、ねぇパーカー」という期待膨らむ言葉に、執事のパーカー(井上)が「はい、お嬢様」と返答。まさに、本作の完成と上映への期待が一杯詰まった予告編となっている。

 そのほかの日本語キャストには、ジェフ・トレイシー役に大塚芳忠(アニメ『鬼滅の刃』鱗滝左近次役)、スコット・トレイシー役に森川智之(『ミッション:インポッシブル』イーサン・ハント役/トム・クルーズの吹替)、バージル・トレイシー役に日野聡(アニメ『鬼滅の刃』煉獄杏寿郎役)、 ジョン・トレイシー役に櫻井孝宏(アニメ『おそ松さん』松野おそ松役)、ゴードン・トレイシー役に江口拓也(アニメ『SPY×FAMILY』ロイド・フォージャー役)、ブレインズ役に堀内賢雄(『オーシャンズ11』ラスティ・ライアン役/ブラッド・ピットの吹替)、フッド役に立木文彦(アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』碇ゲンドウ役)らが集結。

 1965年の劇場版でスコット・トレーシーを演じた大塚が、半世紀の時を経てパパ、ジェフ・トレーシーを演じるのもファンの感涙を誘いそうだ。大塚も「サンダーバードのテーマ曲を聴くと、血湧き肉躍る思いになります。息子のスコット、半世紀の時を経て父親のジェフ。この2人を演じられるなんて私の人生の中のハイライトです。まさに『サンダーバード』は永遠に!!です」と熱のこもったコメントを寄せた。

 同作は、2022年1月7日より劇場上映開始、翌8日よりオンライン上映開始。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年11月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930