mixiユーザー(id:7524683)

2021年10月31日01:46

95 view

プログラミングは簡単だけど数学は簡単でない模様


AIのオンラインの講座(数学と統計学とPythonと機械学習と深層学習が入ってる)を見て分かったことは、
プログラミングは才能だけでもできるけれど、数学は才能だけでできないということ。
プログラミングは簡単だけれど、統計学は簡単ではないということ。

自分のなかで一つだけ前進したのは、Σが、Σ( ̄□ ̄;)などの顔文字の一部ではなく、記号に見えるようになったことだった。

!Σ( ̄□ ̄;)

プログラミングのところは全部意味分かるけど、数学と統計学のところは1ミリも分からなかった。でもこのくらいはできないと、将来、宇宙人を作ることができないんじゃないかと思う。AIすら作れないようでは宇宙人なんて到底作れないんじゃないかと思う🛸

どうしたらいいか分からなくなったけれど、今はとても良い時代で、YouTubeにたくさん、線形代数とか統計学の解説を載せてくれている人たちがいた。

嗚呼、それが救いだ星それを見る。

そして高校までの部分については、今の会社に入った頃、最初の業務で一緒だった新卒の女性が、そのかたの使っていた高校のときの数学の教科書をくれたんだ(涙) そのかたは数学と物理トップクラスだったそうだ。でもそんな大切なものをもらうの申し訳ないと言ったんだけど、私が宇宙人作るために微積が必要だと思うから、とのことで惜しみなくくれた。それをありがたく使う。わたしは高校のとき文系で自分の場合は微積やらなくて良かったからそこまで書いてある教科書持ってなかったから。
__________________________________________

なんか、演奏とか作曲は、才能だけでもとりあえずできることはできるけれど、オーケストレーションとか和声学は、一つ一つ積み上げるように勉強しないとできない、みたいな感じと似てるのかなあ。

自分、数学向いてないのかなあと一瞬思ったけれど、でも、意味分からなかったのは、向いてないからなのか、その意味を理解するために必要な勉強をまだしていないから分からないだけなのか、分からないから、まだ、向いてないとかできないということは判断できないと思う。

高校のとき、数学の時間はずっと英語をやってて、数学を勉強した記憶が無いのだけれど、試験の前の日の夜だけやってた気がする。でも授業聞いてないから当然分からなくなるので、分からないところは父親に聞いて、その場でババっと説明してもらって、とりあえずなんとかしていた感じだったなあ。成績はだいたい真ん中よりやや上くらいの感じだったなあ。いつも3か4だった。すごく得意な人たちには敵わないけれど苦手でもないみたいな、べつに好きでも嫌いでもないみたいな、いちばん何の思い入れも無い科目だったなあ。

だってこんなに重要だって知らなかったんだもの!!Σ( ̄□ ̄;)
今思えば何よりも勉強すべきだったと思うけど、それに気づいたの去年あたりだから仕方ない( ゚∀゚)

一度も真面目に勉強したことないのだから、まあできなくて当たり前だし、今からやればいいだけだね表情(嬉しい)指でOKクラッカー

今思えば工学部に入るべきだったと思うけれど、そしたらコンピューター音楽の勉強できなかったんだから、そしたら今の自分はないのだから仕方ない(v_v)

人生、一人で2人分や3人分生きることはできないから。

三十年くらいかけてでも下積みするよ( ゚∀゚)ぴかぴか(新しい)

とりあえずそのあいだ生きていられるようにヨーグルト食べるねわーい(嬉しい顔)木

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年10月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31