mixiユーザー(id:10349235)

2021年10月19日00:37

62 view

アニメ時評559

「王様ランキング」

原作:十日草輔。ビームコミック。KADOKAWA。シリーズ構成:岸本卓。キャラクターデザイン:野崎あつこ。サブキャラクターデザイン:河毛雅妃。制作:WIT STUDIO。監督:八田洋介。王様ファンタジー。
絵は明るい。背景は淡い。深度は浅い。キャラの頭身は低め。目は小さめ。主役は3頭身。目は丸い。動きはとてもいい。キャラも背景も、絵本のような質感がある。
内容は、王様が順位付けされている世界の話。
主役は王族の生まれ、第一王子。難聴で発話も困難。周りから「ばか王子」と呼ばれている。
黒いスライムのような怪物がいる。角のようなところが口になっている。目は二つある。
なぜか、この怪物と王子は意思の疎通がとれる。
この世界にも手話はある。日本手話ではない。情報量が少ないので、完全な手話体系はなさそう。
王子の父親は巨人。通常の人間の5倍ぐらいの身長がある。
耳は聞こえなくても、相手の言いたいことはわかる。聴覚障碍者の感性を再現できるか。
ナレーターは窪田等。アニメでは珍しい。スタッフの本気度は高い。今季では1番の作品。

継続。


「サクガン」

Project ANIMA 第一弾SF・ロボットアニメ部門。原案:戌井猫太郎。「削岩ラビリンスマーカー」(エブリスタ)。原作:コロニー大会議。キャラクター原案:岩原裕二。アニメーションキャラクターデザイン:望月俊平。コンセプトデザイン:幸田和磨。カイジュウコンセプトデザイン:川森正治。メカニックデザイン:ブリュネ・スタニスラス。カイジュウ・メカニックデザイン:大河広行。制作:SATELIGHT。監督/シリーズ構成:和田純一。SFロボットもの。
絵は暗い。背景は濃い。深度は深い。キャラの頭身は高い。目は切れ長。主役女子は頭身は低め。目は大きい。動きはとてもいい。
カイジュウはフルタイム3DCG。動きはとてもいい。ロボットもフルタイム3DCG。
内容は、光の差さない「アンダーワールド」で鉱物を掘り出す「ワーカー」としてロボットを操縦する人々の話。
地下の世界には「ラビリンス」と呼ばれる人跡未踏の空間がある。そこを探索する人は「マーカー」と呼ばれる。
主役女子はマーカーになりラビリンスを飛び出して他の世界に行くこと。
現実世界とはつながりはなさそうだが、食堂は中華風だったりする。カップ麺もある。
文字はアルファベット、看板には漢字も使用。
太陽光はささないが、日常生活がおくれるほどの光源はある。
SF色が強いが、設定は複雑なようだ。

継続。


「逆転世界の電池少女」

原作:伽藍堂。シリーズ構成:上江洲誠。キャラクター原案:渡辺明夫。がランドールデザイン/メカニックデザイン:廣瀬智仁。キャラクターデザイン:黒沢桂子。副監督:仁昌寺義人。CG監督:加藤大輔。制作:Lerche。監督:安藤正臣。パラレルワールドSFロボットもの。
絵は暗い。背景は濃い。深度は深い。キャラの頭身は高め。目は切れ長。動きはいい。
キャラは手描きの2D。ロボットはフルタイム3DCG。動きはとてもいい。
内容は、令和が訪れなかった日本で、大災害のあと、軍事組織がロボットを使用して日本を制圧している世界の話。
ロボットは全高10メートルほど。三頭身。頭部は犬のような形状。ヤッターワンみたい。
操縦はVRゴーグルを使用。ボトムズみたい。
ゴーグルをつけたら、AIが見えるようになる。電池少女という。二頭身。
日本を制圧したのは「真誅軍」という名称。名前も階級も日本語だが、侵略軍らしい。
1話では、初期設定を語ってくれなかった。もう少し、丁寧に、お話を進めてほしい。

3話まで。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年10月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る