mixiユーザー(id:67052853)

2021年09月28日07:55

37 view

えっ、おばぁちゃんどうしたの?

 昨日、おばぁちゃんが、なんと、お酒を持ってきてくれた?

 毎度おなじみの月桂冠の4合瓶、はてっ、何でこのタイミングで?・・まぁ、確かに、杉の木を刈り込んで、木を数本伐採して、ゴミを運んだり、いろいろとやってはあげたけどぉぉぉ・・参っちゃうなぁぁ。
 とは言え、断るのも角が立つと言う事で、有難く頂戴しました。

 日本酒を貰って、飲んじゃうんだよなぁぁぁ・・そもそも、健康のために、夏はウイスキー水割り、冬は焼酎のお湯割りと心に決めている・・とっ、ここの所ビールを飲んでいる、そう、プレミアム商品券を使うためにコンビニでビールを買う。
 プレミアム商品券で、儲かってるのかなぁ〜〜?・・普段飲まないビールを買って飲む羽目になっている、これって、不健康の極み、尿酸値が上がるぞぉぉぉって言うか、太って来たよねぇぇ・・商品券で買うものが他に見当たらないんだから手に負えない、ふぅぅっ。

 そして、おばぁちゃんからの日本酒を飲んで、更に太る?・・どうして、おばぁちゃんは、日本酒を選んだんだろう?まっ、昔から、お礼と言えば酒って事かなぁぁ・・とにかく、いろいろと困っちゃうなぁ〜〜。

 さて、ところで、トイレの方は、ふたつの案のうちどっち?・・でっ、外壁をぶち抜いて、洗濯機の横に並べて便器を設置する案に傾いて来ている・・ちょっと便器の位置がイマイチなんだけどねっ。
 横壁を抜く方は、便器に座ったときに、目の前が洗濯機、そう、洗濯機を見ながら用を足すって感じになるので、イマイチ景色がよろしく無いなぁぁってねっ・・方やもう一方は、鏡に向かって座る感じ、用を足す姿を鏡に映して見ながら?コレもちょっと変かなぁ〜〜・・でも、まぁ、鏡を見ながらにしましょう。

 でっ、それでは、外壁はどれだけ壊せるのか?・・まっ、完全に外壁までぶち抜いて、完全に外壁を作り直すって言うのでも良いんだけどぉぉぉ・・とりあえず、内側の壁に穴を開けて、壁の中を探索!
 石膏ボードに硬い壁材を塗り付けてあるので、まっ、叩けばズボッと穴が開く、タガネで穴を開けて、ちょいと広げて覗いて見た・・まっ、予想通りの壁の中、外壁のトタン板まで12Cm、その先のサイゼリアの壁材まで14Cmってトコかなっ・・設計図上は、16Cmほど壁に食い込む計画なんだけどぉぉぉ、まっ、16Cmも14Cmも大差ないかもねっ。
 無理やり押し付ければ、外壁がちょっと外側に膨らむくらいに、それで、タンクがピッタリと納まればぁぁ・・まっ、ちょっと無理かなっ、排水のパイプが、床排水だと土台にぶつかっちゃう、ギリギリの所って事で、壁芯20Cmって言うやつを、パイプの太さを加味して、壁への引込み幅が16Cmって事なので・・そう、壁排水にすればいくらでも引込むんだけどぉぉぉ。

 そして、ここに設置してある水道管、金属管がガッチリと・・コレも予想通り、垂直に下がって、土台のところで内側に折れ曲がっている・・うん、コレは、床を剥がして見ればすっかり見える様になるだろう、後は、継ぎ手が上手い事外せて、上手い事つなぎ直せるか、ちょっと厄介かもねっ。

 とりあえずここまでは確認できました。

 そして、そう、洗面所の床を剥がすことになるので、洗濯機を置いてあるところもねっ、何と言うか、洗濯機置台を設置したいよねっ・・ネットで探して見て、64Cm×64Cmの物が標準らしく、それより小さいのがなかなかない・・ようやくひとつ、60Cm×60Cmって言うやつを見つけて、排水トラップ付きで、うん、良いんじゃない。
 ビシッと納まってくれて、そう、排水トラップが付いている、やっぱり、トラップは直近に付いているに限るよねっ・・・とっ言いつつ、お風呂の間排水はトラップなしなので、外にトラップを付けてもらわないといけない、これがねぇぇ、吉と出るか凶と出るか・・まっ、話を戻して、洗濯機は何とかなりそうな予感、奥の水道栓がちょっと低い位置にあるので、コレは高くしないとイケませんかねっ。

 こんな感じで、大筋のイメージは固まりつつある?・・でも、まだ、横壁を抜く方も、頭の片隅でくすぶっている・・早く確定しないとぉぉ。

 ところで、もうひとつの大物、そう、取り外した浴槽の行き先・・玄関のところに設置して金魚を飼うって言うのが有力な案たけど・・ふとっ、ベランダに置くって言う案が浮かんだ。
 ベランダの内側の角、現在、手洗いが作り付けてあるところに・・まっ、そもそも、この手洗いは移動させたいと思っていた、そして、そのあとに、温室的な囲いを作りたいなぁぁって・・そこでっ、浴槽である、そもそも保温材で包まれていて、上に蓋をすれば、保温性抜群のイケスになる。
 そして、水を張っておけば、温水と言うか、水が畜熱材になる?

 とにかく、発泡スチロールでぐるりと保温されていて、更に水を入れて畜熱して、透明な蓋をしておけば太陽の光もさして(まっ、午前中と言うか、朝方だけだけどねっ)、申し分なく暖か・・しかも、北西を家に囲われていて、冷たい風が当たらない、テラスで冷たい雨も当たらない、さらにさらに、雨トイが来ているので、夏場は雨水を流し込めて、排水ラインもある、そして電源コンセントもあるので、泡ぶくぶくも設備できる・・言う事ない好条件だ!

 保温性を気にしているのは、金魚を飼うって言うのもあるけど、ちょっと低めの水位にして、上半分で冬場の植物の越冬に挑戦できるかもって言う事です。
 とりあえず、置くだけ置いて見て、そう、温度記録計で、冬場の温度を測って見ますかねぇぇ、ひと冬超えて、どんな感じになっているか・・しっかりと設置して、雨トイの水を引いて、排水を取り付けてって言うのは、また、その先でやれば良いんじゃない。
 これも、ちょっと大がかりな、そう、先ずは、手洗いの移動からだねっ!

 うん、いろいろと、この秋にやる事が、具体的に成って来たぞぉぉぉ、良い調子だぞぉぉぉ、楽しいィィ。

 さて、今朝は6時起き、晴れ、室温21℃、コーヒーを飲みながら日記を書いて8時ですねっ、ふむっ、長々と日記を書いていた?さっ、朝ごはんにしましょう。
 提販の朝、昼はトースト、晩はポークテー、奴、サラダ、めかぶ、ワケギ、枝豆、大根漬け、ピーマン&キュウリ
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する