mixiユーザー(id:67052853)

2021年09月14日06:49

54 view

さっ、仕上げです。

 昨日はいいお天気で、仕事がはかどりましたねっ。

 物置の上げ、扉を取り付けました・・予定通り、先ずは、あさイチに、蝶番を買いにカインズへ・・戻って来て、イザイザ、扉を作りましょう。
 高さは1,820mm、棒の長さそのまんまでピッタリ、幅は650mmで良いかなっ!・・外付けのペタンと貼り付いた様な扉って事で、枠よりもちょっぴり大きめでOKって事です・・これなら、枠にはめ込むよりも簡単って事だねっ。

 寸法通りに横木を切って、ドリルで下穴を開けて、ビス止めして組み上がった扉の枠、うん、歪みも無く、しっかりとした出来です・・ここに、波板を張り付けて、スケスケにする?・・上下に板を張り付けて、波板を挟み込む様にして、ビス止めして。
 まっ、枠が出来た段階で塗装をして、昼休み、ペンキを乾かして、ふむっ、良い出来です。

 午後からは、蝶番を取り付けて、先ずは仮止めで取り付けて見た、いいねっ!
 案の定、扉を閉る時に、脇のブロックにぶつかて閉まらない?・・これはぁぁぁ、当然と言えば当然、ぶつかる位置にブロックを敷き詰めちゃってるもんなぁぁ・・でっ、グラインダーでブロックを切り取って引っ込めてやった。
 ハイ、これで、ちゃんと閉まりました!

 後は止め金具を取り付けて、んっ、この向きだとぉぉぉ・・扉の厚みが、チョット足りないと言うか、金具が取り付けられないかぁぁぁ・・逆向きになるけど、ちょっと変な付け方で、まっ、閉まればいいでしょう。
 鍵を取り付ける訳では無いんだけど、パタンバタンと風に煽られちゃうからねっ、一応ロックと言う事で、留め金を取り付けました。

 うん、これで、完成ですかねっ。
 また、暫らく、使い勝手を確認して、物置に入れるものをチョイスして、外に並べて置くものを整理して、雨水の流れ具合も確認して、まっ、あとはのんびりと手を加えて行けばいいでしょう。

 ところで、昨日もネット囲碁を一局、負けました?
 何て卑怯なやつだろう・・手どまりになっ、終局なのに、終わらない・・地合い計算を申し込んでも拒否、バスしてもバス、そして、全く手にならないところに打つ。
 結局、終われなくて、放棄した!
 あのまんま付き合っていたら、盤面がびっしりと石で埋まる?・・こんど、トコトン、付き合って見ようかなっ、最終的にどうなるんだろう?・・まっ、ばかばかしいかっ。
 とにかく、勝った勝負を、負けにするって、つまらんなぁぁぁ。

 さて、今朝は6時ちょっと前に起きて、曇りかなっ、室温23℃、コーヒーを飲みながら日記を書いて7時になるところ、さて、物置も一段落したので、次なる目標は。
 朝は定番、昼はトースト、晩は焼きサバ、奴、サラダ、めかぶ、大根漬け、枝豆
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する