mixiユーザー(id:67052853)

2021年09月04日06:28

60 view

湯沸し器を取り外しました

 一昨日、塩ビパイプなどを買って来て、準備万端、さっ、取り外そう。

 でも、イマイチ、どうにも蛇口の取り付け方が、しっくりこない・・何と言っても、ちょっと高めに取り付けたい、蛇口が低いと、屈んで手を差し出さないとイケなくなるので、腰を曲げずに手を差し出せる高さにしたいんだよねぇぇ・・すると、外の穴から入って来たパイプがニョキッと上に曲がって伸びあがる事になる。
 塩ビ管でグニャグニャしちゃうかなぁ〜?蛇口を開け閉めするたびに、蛇口自体がグニャグニャと揺れる事になっちゃうねぇぇ〜。

 悩む事午前中いっぱい、ふむっ、最終的にたどり着いた案は、ステンレスパイプを止める金具で蛇口の首根っこのところを押さえてやればどうだろう。
 でっ、また、カインズへ、止め金具を買いに行って・・ふむっ、丁度太さの合う金具がありました、まっ、ちょっぴり太いけど、何とかなるでしょう・・家に戻って、アテガッテ見て、行けるかも。

 さっ、これで準備OKでござんす、いざ、湯沸し器を取り外しましょう・・ガス管を外すのはちょっと緊張、まっ、水道管もガス管もつながり方は一緒だろう・・レンチとスパナでギュッとねっ、ネジって、はい、取れました。
 うぅむぅぅ、取れた後の口、ピカピカだねぇぇ〜・・水道管だと錆びが浮いていてガチガチだけど、ガス管は錆びない、ピカピカだねっ・・本来はゴムキャップ的なものを取り付けて置くんだろうけど、ちょっと入手困難かも、とりあえず、間に合わせに、ビニールテープを巻いておきましょう。

 更に、湯沸し器を止めてあった木材を取り外して・・おょっ、付け替えた跡がある?以前取り付けてあった支えを取り外して、新たに付け直してるねぇぇ、支えの木材は2世代目って事だねっ・・湯沸かし器自体は、もっと何回も取り換えた跡があるねぇ〜。
 まっ、ガス管さえも配管し直しているもんねっ、年代物って事だねっ、この家は。

 取り外した湯沸し器を磨く、まっ、汚れを綺麗にフキフキして、うん、新品同様の美しさ?・・ジモティに出して、近隣で欲しい人にタダであげちゃいますかねぇぇ・・タダだと、転売目的のやからが群がっちゃうかなぁ〜。

 さて、とりあえず、蛇口を取り付けて見ましょうかねっ、買って来た金具の取り付け具合を確認いたしましょう・・水道管はつながずに、設置状態だけを確認する・・取付位置、蛇口の使い勝手、温水蛇口と水蛇口の位置関係等々。
 イチニチ取り付けた状態で、台所作業をして見て、取付感を確認してみる。

 悪くはなさそう、見た目が、やつぱり、いまひとつ?・・って言うか、高くしたので仕方が無いねっ、ニョキッと立ち上がっていて、まぁ、変と言えば変!・・慣れればこんなもんでしょう。
 まっ、ちょっと手直しをして、この状態で取りけますかねっ!

 物置の床もコンクリートが固まったようだし、今日中に台所の温水配管を完了させて、物置づくりに戻りましょう。
 って、でも、湯沸し器を取り外してスッキリとした出窓に、そう、棚をねっ、造りけたいよねぇぇ・・台所の棚づくり、これも、ひとつ、大きな、やりがいのある作業でございます・・うぅうん、ぞくぞくして来たぞぉぉぉ、たくさん楽しみが増大して、いいね!

 さて、今朝は5時過ぎに起きて、曇り、室温22℃、コーヒーを飲みながら日記を書いて、まだ6時半だねぇぇ、うぅぅん、まっ、早いけど朝ごはんを食べちゃいますか。
 定番の朝だけど卵が切れてる?、昼はトースト、晩はポークソテーワンプレート
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する