mixiユーザー(id:65037431)

2021年08月27日15:14

42 view

テレビ放送は役目を終えたと考えて良いのではないでしょうか?

 もうテレビ電波の帯域は全部開放してモバイル通信用にオークション開いたら良いんじゃないかな?
 ケーブルテレビの地域でなくても、光ファイバー網でも電話回線網でも十分な速度でインターネットが利用できる環境になって来たし、地方のチャンネルが1個しか入らないような地域でも電話回線は来てるでしょ。
 デジタル放送なんてモザイクみたいに崩れた画像か停止画像しか映らない。合間合間にちょっと動画が入っても面白くも何ともないよ。

 NHKも普通にストリーミング放送でオンデマンドでもサブスクリプションでも好きな契約方法で契約者だけに配信すれば良いと思う。

 政府放送も国会放送も全部 NHK通さないで、直接政府が配信すればいいよ。
自前で配信サーバー立てても良いし、DWANGO でも良い。
 民間の監視が必要だというなら今まで通りテレビ局がカメラ担いでネット配信すれば良い。

そこまでしてNHKを押し売りするのは何でなん?
意味が分からないよ。


■テレビない人へのネット配信 総務相がNHKに実証要請
(朝日新聞デジタル - 08月27日 12:03)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6644763

 武田良太総務相は27日の閣議後会見で、NHKに対し、テレビを持っていない人を対象に、インターネットの配信を試験的に行う「社会実証」を行うよう要請することを明らかにした。

 武田氏は「公共放送におけるインターネット配信の意義やサービスニーズを検証し、公共放送の果たすべき役割や使命について議論をしていきたい」と狙いを説明。具体的な内容や時期などは「NHKにおいて検討されるものと考えている」と述べた。

 「将来的にテレビを持っていない人からも受信料を取ることも想定した実験になるのか」との質問に対しては、「将来的な方針については現時点で考えているものではない」と答えた。

 ネットの動画配信サービスの普及で、若者のテレビ離れが指摘され、テレビを持たずに生活する人も増えている。このため、総務省はNHKに対し、あえてテレビを保有せず受信契約の義務がない人を対象に、NHKの放送番組をネットで配信した場合にどれだけ視聴されるかなどを調べ、課題を検証することを求めることにしたという。NHKのいまのネット配信サービスは、受信契約者向けとなっている。(江口悟)

朝日新聞デジタルで読む

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する