mixiユーザー(id:12848274)

2021年08月25日10:29

63 view

太陽光発電の検証:4割自給

先週、すずめのお宿に太陽光発電をつけた。

都心の真ん中の小さな小さな雀の涙ほどの屋根に、
パネル10枚
 
先週の木曜日に工事
金曜日から稼働
昨日でちょうど5日

 
ところが、この真夏の例年だったらガンガンの晴れが続く日々のはずが、
毎日曇り。。。雨まで降ってる。
加えて、真夏は温度が高いので、発電効率が下がる。。。(なので、一年で一番発電できる月は、3月から5月)
 
っていう、期せずして悪条件だったこの5日間
 

にもかかわらず、
な、なんと、41%自給を達成。
この間は、曇ってるとは言え、エアコンなしではお巡りさんが来ちゃうほどの温度。
なので、20畳と8畳の2部屋、冷蔵庫は24時間、プラスPC類、6畳の冷房、キッチンはIH...っていうのが稼働。昼間だけの太陽光発電で41%自給。
コレはすごいデータだ。

ちなみに、今現在の発電と電力消費が写真の通り:この時、リビングのエアコンを切っていたんだけど、電気捨てるのももったいないので、つけた。
余ったら、東電に19円で売電できるんだけど、その手続きが完了するのは1ヶ月後なので、今は捨ててるコトになる。



さて、
41% 自給ってコトは、
日本中の屋根にコレをつければ、真夏の昼間の電力を4割カットできるってコトになる。
そう!日本の原発依存率と同じ。原発イラナイじゃんってことになるね。
短絡計算だけど。。。。遠からず。


何が遠からずかというと、
日本は 水力 (太陽光) 火力 原子力と使ってるワケだけど、
電気は貯められない。
夏の昼間の電力消費が最も大きい。で、この夏の昼間に停電にならないようにするために、原子力を使わなくちゃいけないって言われてる。原子力発電は簡単に止められないので、ベースとして4割発電して、その他の火力なんかが、調整してこの真夏のピークを賄ってるワケだ。。。。っていうコトは、この真夏のピークさえ、4割カットできれば、日本の消費電力の最大値が4割下げられる。。。。ちょうど、原発分。
 
なので、真夏のピークカットをしてくれる太陽光発電は、脱原発に、ものすごく強力な武器ってコトになるワケだ。

 

さて、
コストが肝心だよね。

何百万もかけて、
国に不自然な高値で買い取ってもらって。。。っていうのは、
10年前の太陽光発電ビジネスが安定する前には、重要な政策だけど、今は違う。
きちんと、自立的に成り立たないと。
 
ぶっちゃけ、
すずめのお宿の10枚の太陽光パネル、工事他、全て一式で
693000円。
本当は、蓄電池が欲しかったけど、コレをつけると2倍になっちゃう。
なので、今回は断念。 
イマドキは、年間のこの地域の天候他、すべてシミュレーションしてくれて、
発電量の長期予測ができる。。。。それによるとおよそ10年で回収できる計算。 
(でもご安心を:10年で90% 20年で80%の発電量補償で 25年保証)
 
コレなら、現実的な数字。
みんなで、太陽光発電、考えてみよう!


------

こんなところに、金額を載せるなんて。。。って思うけど、
太陽光発電の業者には詐欺のようなのがいっぱいあります。
価格の目安もなかなか出てこないので、その提示金額が高いのか安いのかわかりませんよね。なので、とりあえずすずめのお宿の例を記載しました。(業者は一部上場の大企業でした)くれぐれも、安易にネットで業者にアクセスされませんよう。ジャンジャン営業攻撃が始まっちゃいますから。









5 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する