mixiユーザー(id:836685)

2021年07月29日19:07

67 view

今日のあれこれ その14

「今日のあれこれ その13」で「名前をつけるのが好き」と書きましたが、「名前をつける」で思い出しました。
今、何かと話題の小山田くんの、多分ライブのMCで聞いた話。
彼はフェンダー社のギターを持ってました。
フェンダーのギターは生産国によって「フェンダー・USA」「フェンダー・メキシコ」「フェンダー・ジャパン」という種類があります。
小山田くんのギターはフェンダー・メキシコ。そして、当時ボン・ジョヴィのギタリストだったリッチー・サンボラもフェンダー・メキシコを弾いていました。
というわけで、小山田くんのギターは「テキーラ・ボンジョビ」と名付けられた・・・という話でした。
私は、小山田くんの音楽は全然好きじゃなかった(別に嫌いでもないけど興味がない。ライブは昔の彼氏に無理やり連れて行かれた)けど、彼のその名付けのセンスだけは、好きだなあ〜と思いました。
久々に名前を聞いて、そんなことを思い出しました。
                 *
先日、マサがYouTubeで「80年代に売れた曲邦楽ベスト100」とかそういう動画を私の横で見ていました。
私はパソコンに向かって別のことをしながら聞くだけ聞いていたのですが、それが、流れてくる曲の大半を知っているし、別に好きでもなかった曲でも一番の歌詞は覚えているから歌えるし、覚えてない曲でも歌手の声で誰だかわかるし、あまつさえ作詞者と作曲者も覚えている曲があったりもするし、ちょっと自分でびっくりしました。
割と音楽好きだったからかな〜と思うのですが、今と違ってあの頃は、ベストテンとかトップテンとか夜ヒットとかレッツゴーヤングとか、テレビの音楽番組も多かったし、みんなが見てた。だから、私のように歌える人が同世代にはいっぱいいるんじゃないかな〜と思います。
今はテレビの音楽番組は、特にゴールデンタイムに放送する番組は、あまり多くないみたいです。視聴率も良くないみたいだし、若い子たちはどこで音楽の情報を仕入れるのでしょうね?
今は日本の音楽は全然聴かないので、何が流行っているのかさっぱりわかりません。数年前のプチ同窓会で「星野源を聴いたことがない」と言ったら同級生に驚かれました。みんな、どこで聴いてるの???
                 *
私は「岩下の新生姜」が好きです。岩下食品から発売されている、生姜を酢漬けにしたやつ。
でも、新生姜本体が大好きなわけではない。もともと生姜自体あまり得意ではないので、「生姜焼き」を作る際に、意図的に生姜を抜いてしまうほどです。(そしてマサには「あっ生姜入れるの忘れちゃったゴメ〜ン」と言い訳する)
「新生姜が漬かっていた汁」が、大好きなのです。
最初にこの新生姜を買った時「残った漬け汁は捨てずにとっておいて、きゅうりや茹でたうずらの卵やモッツァレラチーズなどを漬け込むと良い」という情報を耳にしていたので、きゅうりを適当に切って、漬け込んでみました。
一晩おいて食べてみたら、なにこれ超うまいじゃん!!!
これを「岩下漬け」と呼ぶようです。
以来、新生姜を料理のために買うときは、必ず汁を取っておくようにしていたのですが・・・この前もきゅうりを漬け込んで、翌日食べようと冷蔵庫を開けたら、ない。どこにもない。
マサ母に「これこれこういうものを見なかったか」と尋ねると「あっ、食べちゃった」という返事が返ってきました。なんでも、自分で何かに漬けたのと間違えたのだとか。なんで間違える?!なんで自分で漬けた覚えのないものを全部食べる?!美味しかったからか?!(怒
そして「私が漬けたのでよければこれ食べていいよ」と、別のきゅうりの漬物など勧められましたがそんなものはどうでも良い。きゅうりの岩下漬けが、食べたかったのよ〜!!!
岩下の新生姜は、別に高価なものではないので、また買ってきて漬ければ良いのですが、新生姜一袋につききゅうり一本しか漬けられないので、なんとなく私の中では「めったに食べられないもの」となっています。
久しぶりに食べたいなあ。今度こそ、マサ母に盗られないように何か対策を講じねば・・・。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年07月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る