mixiユーザー(id:12848274)

2021年07月17日07:24

113 view

寄付文化:税金納入の一つの形にすぎない

「文化」などと言って、祭り上げるべきじゃないと思う。
寄付は、税金納入の一つの形にすぎない。
個人が、個人で税金をあげる場所を決められるだけの話。それって、ものすごい不公平が起きる。 

大昔。。。アメリカでNPOをやってるトップと会った。
当時、ちょうど、TUNAMIで世間が沸いていた。
そのNPOの活動は、福祉と危機管理としては、非常に先進的なもので、日本には無い概念だったので、勉強させていただいた。
「すばらしいご活動ですね」
「ありがとうございます。でも、実は、来年の予算はゼロなんです。もう、この会が維持できるかどうか。。。」
??

聞くと、今年はすべての寄付が津波関連に集まってしまったそうだ。地道に長く続けているような団体は寄付をゲットできなかった。。。。
アメリカには「寄付」という「文化」があるという。
有名人や大金持ちは、いっぱい寄付をする。素晴らしい文化。。。。?
その実情は、華やかなパーティを開催し、そこで、NPOの人たちが一生懸命アピールする。そのコネで、寄付をいっぱいしてもらえるかどうかが。。。その活動の維持を左右する。NPOのトップの仕事は、そのパーティ参加。
芸能人やら、有名人がたくさん来る、華やかな場で、どれだけうまく立ち回れるか。。。 

結果、
維持できる市民活動が決められていく。

コレが寄付という文化だ。
寄付をする個人にとっては、税金を控除できるわけだから、
そんなに懐は痛まない。
宣伝にもなるわけだから、おいしいはずだ。 


猫の病気への寄付?
すばらしいけど、
コレがどんどん進んだらどうだろう。
ネコの次は、ワンワンの病気への寄付。。。。。

みんなが、かわいい動物への寄付をいっぱいすれば、
税金が減る。。。。地味な、でも堅実に社会をささえてきたような、市民活動は予算を減らされることになる。


「寄付の文化」なんていう
美事麗句に騙されちゃいけない。



■ネコ治療薬研究に多額の寄付=加藤官房長官「着実な進展期待」
(時事通信社 - 07月16日 19:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6594586
3 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する