mixiユーザー(id:26023533)

2021年07月02日07:55

68 view

保護者説明会

 長男が通う中学校の保護者説明会に行ってきた。
「生徒Aが、合唱曲を決める授業中にふざけていたので先生が首をつかんで廊下に出した。その際に蹴った机が隣の女子に当たり、怖い思いをした」「先生がスマホを使っていた」「学校の前で喫煙していた」
 この事で教育委員会に匿名の通報があったそうだ。
 その生徒Aは幼稚園時代からのご近所、その親御さんが言うには「うちの長男が授業中曲を聴いているときに指で机をトントン叩いていた。それを見たAが面白くて笑ったら、先生がからかっていると思って怒った。Aはよくふざけるので申し訳ない」
 
 夕方の学校の体育館にはソーシャルディスタンスパイプ椅子が配置されていて、横には校長教頭そして教育委員会の方々が沈痛ば面持ちで立っていた。出来事を述べた後、質問タイム。
 前の方に座っていた親御さんが、先生がスマホを使っていたことを学校側は認識していたか? 盗撮されるリスクを分かっていたか? 怖がった女子生徒に対して謝罪が軽かったのではないか? 指導が独善的ではないか? などとの質問が延々と続け、「我々が」などとあたかも代表者のごとく喋るので私も質問してみた。
「この件についての被害者は、とばっちりを食らった女子生徒ですか? 怒られた生徒Aは平気ですよ。我々昭和の時代の人間は、ビンタも食らいましたし体罰は当たり前なので、なんでこの程度で保護者説明会をやるのか分からない。ことの発端であるうちの子もまったく平気だし、先生が落ち込んでいて心配していましたよ」
 すると大勢の親御さんから拍手された。そこに生徒Aの母親が「うちの子が申し訳ありませんでした。今後も指導お願いします」と続けると、先生泣きだしたよ。そして親御さんから大きな拍手。
 発言をしないと、大きな声を出す一部に全体が巻き込まれてしまう。私は巻き込まれるのは大嫌いなんでね。黙っていられない。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する