mixiユーザー(id:67052853)

2021年06月25日06:50

39 view

湯舟が届きました。

 昨日、予定通り、湯船が配達されて、無事に受け取る事が出来ました。

 日本通運さん、さすがにこの辺は初めてらしく、表通りの自販機のところに車を止めて、一旦見に来ましたって、歩いてやって来て、この道は抜けて行けますかって、ハイハイ、狭い道ですけど通り抜けできますよっ!
 それでは車を取って来ますのでって、ふむっ、2t車かなっ、横にギュイーン電動で屋根が開く車で、中にはバスタブと、ほんの少しの小さな荷物、台車は持ってきてるんですけどぉぉぉ、いやいや、二人で持ち上げればスイッと行くでしょう。

 ふむっ、さすがにちょいと重いかも、入り口を途中まで入ったところで、私の車が邪魔だねっ、荷物の向きを横にしましょうって、おっと、ありゃりゃ、落ちるぅぅぅ、ストンと・・あぁぁ、さすがに軍手は滑ってダメだなぁ〜、持つところが無いもんねぇ〜、引っかからないよなぁ〜・・台車を持ってきて、片方を乗せましょう、その方が楽だと思います。
 私の車の脇を、台車に乗せて横向きにしたバスタブを、そろりそろりとすり抜けて、そこの玄関の中に突っ込む感じでおねがいしまぁぁぁす。

 「いゃぁぁぁ、助かりました、ホントは一人で運ばなくっちゃいけないんですけど、ホントにありがとうございました」丁寧にお礼を言われて、まっ、このデカい箱を一人で運ぶって言うのは、ちょっと無理があると思いますけどねっ、それが仕事って事かなっ!
 とにかく、ご苦労様でした、無事に受け取りましたぁぁぁぁぁ。

 さて、早速開封して、そう、検品って事かなっ、中身を確かめる・・グニュグニュと段ボウルを押し開いて、湯船を取り出して、とりあえず部屋の中に引きずり込んで・・ふぅぅぅ、良い感じの湯舟ですねぇ〜。
 付属の部品をチェックして、ふむふむ、排水用の栓、そう、このシンプルなゴム栓が良いんですよぉぉぉ・・プッシュ型の洒落た栓は嫌いです!・・そして、追い炊きの穴を開けるかどうか、金具をアテガって見ると、ふむふむ、こんなかんじかぁぁぁ。

 ちょっと微妙だねぇ〜、もしかして、曲がってるやつならぁ〜〜、って、結局はホースを通す穴を開けなきゃだめかぁ〜・・・何を考えているやら、訳が解らない思考回路が動き出している・・・とりあえず、取り付けたイメージは浮かんで来ている。
 さて、どうしましょう?・・・まぁ、しっかりと取付けた方が、スッキリとして良いんじゃないかなっ・・・とりあえず、しばらくは追い炊きのホースをドボンと湯船に突っ込んで使って見て、湯船の位置関係とか、使い勝手を確認してからかなっ。
 なんて言っていて、即、ズボッと穴を開けちゃったりしてねっ。

 とっ、とりあえず、湯船が届いて、一安心、予想通り、ちょいと大きい感じもするが、のんびりと浸かって、くつろげる、ベストなバスタイムを満喫できそうな予感、いいぞぉぉぉぉ。

 でっ、排水金具の先に取り付けるホース、と言うか、排水パイプを取り付ける構造だねっ、丁度いい太さのパイプを買いにカインズにぶらり、ついでにインパチェンスを買って来ました。
 そう、玄関の花は、水やりをさぼって枯らしてしまったので、ハイビスカスを買って来たけど、この花は、咲いて、一瞬でしぼんじゃう、あれぇぇぇ、長く咲いてるものだと思ったのに、あっと言う間に花が無くなっちゃうなぁ〜、やっぱり、咲き続ける花、そう、インパチェンスだろう。
 まっ、苗を買って来て、春先で終わった鉢に、土を入れ替えもしないで・・まっ、日光にさらして消毒されてる?・・中の根っこを取り除いて、肥料を加えて・・・これに植え付けてたっぷりの水をやれば、ふむっ、良いんじゃないでしょうか!

 本来は、微生物が分解して良い土を作るんだろうけど、日光でカビカビに乾かして、しっかり消毒した土に、油粕と化成肥料を投入して、どんなもんなんだろうねぇ〜?
 って言うか、それを施して直ぐに植え付けるってとこに問題があるかもねっ、数週間寝かせて土を落ち着かせてから植え付けるよねぇ〜普通は。

 でも、まぁ、玄関の花も少しづつ回復して来たって事で、ささやかな花で、あるとないとでは大違い、しっかり毎日水やりをして、枯らさない様に・・って言うか、足を捻挫して動けなくならない様に注意しないとネッ。

 さて、湯船も届いて、後は仕上げに向かってまっしぐら、って言っても、足首はまだちょっと痛むので、ボチボチと軽い、簡単な作業からコナシて、無理のない作業の進め方でねっ。
 先ずは、換気扇を取り付けて、壁のベニヤ張りが半分残っている、そして、ベニヤの上にパネルを貼る・・ペンキを塗っただけでも良い様な気もしてきているんだけどぉぉぉ、どうしたもんだろう・・そして、そう、タイルの目地戻る。
 どうも上手く行かなかったタイルの目地貼り、いったん中止して、ほったらかしにして、知らんぷりして、観て見ぬふりをして、シカトしている。

 そろそろ目を向けますか、とりあえず、失敗作を削り取って、再び目地材を上塗りするか、コーキング材でも良い様な気がする・・そう、コーキング材なら、乾く速度がゆっくりで、指でなぞってベタァァァっと綺麗に仕上げられる気がするんだよねっ・・目地材と違って、ちょっと光り気味、柔らかいのでゴシゴシ擦ると剥げて来るかも?・・まっ、その時はその時って事でる
 最終的に、コーキング材で周囲を満遍なく塗り固めて出来上がり、んっ、おっとぉぉぉ、最後の最後にもうひとつ、そう、床がありますねぇ〜、ホッカラリ床を貼り付けますかねぇ〜・・・これが、全面貼るか、洗い場だけ貼るか、難して選択ですよねっ、用途としては洗い場にしか足を踏み入れないので、洗い場の床が暖か床に成っていれば良いんだけどぉぉぉ。

 とっね、まだまだ、作業はたくさん残ってるねっ、ふむふむ、楽しいぞぉぉぉ!

 さてと、今朝は5時起き・・やっぱり、8時間寝ると目が覚める、昨晩は21時に寝たので、5時に目が覚めた!・・曇り、室温23℃、コーヒーを飲みなが日記書いて6時半を回ったところ、うぅぅむぅぅぅ、早く作業をしたいけど、ダメダメ、足首大事!ゆっくりと行きましょう。
 定番の朝、昼は菓子パン、晩は焼きサバ、奴、サラダ、めかぶ、シシトウ炒め、枝豆、きゅうり&ピーマン
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する