mixiユーザー(id:5019671)

2021年06月17日20:31

58 view

「普通形」って「ている形」は含まないですか? goo

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【25】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1979086327&owner_id=5019671

mixi日記2021年06月17日から

 テーマサイトは下記。
【「普通形」って「ている形」は含まないですか?】2021/06/08
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12400427.html
===========引用開始
日本語で、動詞とか名詞などの「普通形」には、「ている形」はないですか?
本やネットで調べてみると
辞書形、た形、ない形、なかった形しかなかったので…
教えてください。
===========引用終了

 こういう質問者は何を考えているのだろう。
 コメントを回収する。

No.6

回答者: 1311tobi 回答日時:2021/06/08 18:31
たしか、質問者は日本語学習者ですよね。
 勉強しているのはいわゆる「日本語文法」だと思います。そのつもりで書きます。
 日本の学校で教えている国文法とは用語が違うもので。

〈日本語で、動詞とか名詞などの「普通形」には、「ている形」はないですか?〉が意味不明です。「普通体」のことでしょうか。
https://yousei.arc-academy.net/manbow/index.php/
===========引用開始
普通体

用語詳細
文の終わりが丁寧な言い方ではなく、「だ」「である」で終わる文体のことを「常体」という。「普通体」ともいう。これに対して文末が「です」「ます」で終わる文体を丁寧体という。 
===========引用終了
 一般には、常体、デアル体などと言います。
 
 ↑のサイトは「日本語文法」に関して詳しく出ています。こういう場で質問する前に、調べてみるとよいでしょう。
「辞書形」「た形」「ない形」「なかった形」は「日本語文法」の言葉だと思います。↑でご確認ください。
 それぞれに、「普通形」と「敬体」があります。

「ている形」については下記のように説明しています。
https://yousei.arc-academy.net/manbow/index.php/
===========引用開始
テイル形の表す意味

用語詳細
動詞のテイル形は、以下のようにいろいろな意味を表す。
(1)動きの進行の状態(この意味を表すためには、「継続動詞」が使われる)
 ・太郎は、本を読んでいる。
(2)動きの結果の状態(この意味を表すためには、「結果動詞」が使われる)
 ・この虫は死んでいる。
(3)元からの状態(この意味を表すためには、「形状動詞」が使われる)
 ・彼は集中力がずばぬけている。
(4)経験・経歴
 ・大学生のころ、彼はヒマラヤに登っている。
(5)習慣
 ・彼は毎日散歩している。
(6)集団現象の繰り返し
 ・内戦がある地域では、今もたくさんの人が地雷で命を失っている。
(4)〜(6)は、動詞の種類には関係なく使われる。
===========引用終了
「敬体」にすると、「ています」などになります。
 かなりの難物なので、詳しいことは省略します。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年06月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930