mixiユーザー(id:5019671)

2021年06月17日20:25

79 view

重複「免れる」の使い方について教えてください goo

「免れる」の使い方について教えてください goo

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【25】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1979086327&owner_id=5019671

mixi日記2021年06月17日から

 テーマサイトは下記。
【「免れる」の使い方について教えてください。】2021/06/06
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12395964.html
===========引用開始
「免れる」の使い方について教えてください。
せざるを得ない的な意味で「免れる」を使いたいのですが、使い方がわかりません。「私たちが社会の一員として生きていく上で、集団生活は免れません。」
これで合ってますか?
===========引用終了

 こういう質問者は何を考えているのだろう。
 コメントを回収する。

No.4

回答者: 1311tobi 回答日時:2021/06/07 20:28
 すでにコメントがあるように、「合っています」。
 ただし、厳密に言うと「間違ってはいないでしょうが個人的にはちょっと異和感があります」。
 辞書をひいて、異和感の理由がはっきりしました。辞書の記述は末尾に。

 詳しくは下記をご参照ください。
【「免れる」の使い方について教えてください。goo 辞書】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12679239884.html
 以下は一部の抜粋(重言)。

「免れる」の対象は〈身に受けては好ましくないこと〉〈危険なことや不利なことなど〉です。
 用例を見ても「戦火を免れる」「責任を免れる」です。ほかに「最悪の事態を免れる」「死を免れる」「兵役を免れる」などもよく見る表現ですかね。
「集団生活」は好ましくない面もあれば、好ましい面もあります。それを「免れない」にすると、異和感が生まれるのでしょう。
 意味としては同じようなものですが「集団生活は避けて通れません」「集団生活は必要不可欠です」などにするほうが自然に感じます。

 ちなみに、「免れる」の読み方は「まぬがれる」「まぬかれる」の2通りあります。
 本来は「まぬかれる」のはずですが、現代では「まぬがれる」が一般的でしょうか。辞書の態度も分かれているようです。
 常用漢字表では「まぬかれる」で、〈「まぬがれる」とも〉読む、になっています。以前は「まぬがれる」はナシでした。
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/jo
 詳しくは下記をご参照ください。
【よくある誤用15──清濁の問題 まぬかれる ぎごちない くらい/ぐらい】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2497.

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%85%8D%E3%8
===========引用開始
出典:デジタル大辞泉(小学館)

まぬが・れる【免れる】 の解説
[動ラ下一][文]まぬが・る[ラ下二]《「まぬかれる」とも》身に受けては好ましくないことから逃れる。また、避けてそれにかかわらない。「戦火を―・れる」「責任を―・れる」 
===========引用終了

https://kotobank.jp/word/%E5%85%8D-644470#
===========引用開始
精選版 日本国語大辞典「免」の解説

まぬが・れる【免】
〘自ラ下一〙 まぬが・る 〘自ラ下二〙 (古くは「まぬかる」) 危険なことや不利なことなどから、都合よくのがれられて、そのことに関わらないですむ。具合よく、好ましくない物事に出あわないですむ。まのがれる。
※西大寺本金光明最勝王経平安初期点(830頃)四「一切の怖畏を脱(マヌカ)るること得む」
[補注]類義語「のがれる」は不快な状況から離れ去る意。「まぬがれる」は不快な状況に遭わないで済む意を表わす。 
===========引用終了
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年06月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930