mixiユーザー(id:12848274)

2021年04月25日09:19

102 view

楽しみのパラダイムシフト

いつもなら、皆がワクワクしちゃう今頃の季節。
なんだか不穏な空気。
 
ゴールデンウィーク、どこも行けない?

 
「どこも」によるんじゃないだろうか。
世間サマはショッピングモールやテーマパーク。。。。観光地が人気だったゴールデンウィーク。でも、皆、もう、とっくに頭を切り替えてるよね。 

ショッピングパークやアウトレットで買うんだったら、ネットの方が安い。いっぱいあるし。届けてくれるし。もう、ショッピングっていうレジャーは卒業ってヒトも多いはず。 

 
今、アウトドア用品が売れてるらしい。
良いコトだ。
山や森には感染の心配無用。
とは言うものの、道中の電車は混む。
車で行けば良いけどね。
 
でも、そんな遠出をしなくても、簡単な楽しみもある。
本来は電車で行くところを、徒歩や自転車で行ってみる。
例えば、世田谷から新宿や渋谷。。。例えば、テレビドラマで人気の外苑の銀杏並木はせいぜい15キロ。1時間ちょっとのエクササイズ。
せっかくのゴールデンウィーク、何が楽しくて都心を目指す。。。。逆方向ならもっと楽しめる。Googleマップをみてみよう。
自分の家から一番近い、緑の大きな塊を探してみよう。
例えば、世田谷から登戸の生田緑地だったら、やっぱり1時間ちょっとのサイクリング。ここは小さな山もあって、ちょっとしたハイキング気分も味わえる。
お弁当を持って、
多摩川や江戸川なんかの河原もいい。

そうそう、緑道サイクリングもおすすめ。
東京には元、川だったところが暗渠として埋められてて、そのほとりが並木になってたりする。こういうところは、アップダウンもなくて、自転車も走りやすい。それをずっと降っていくと、大きな川や海に出る。
東京の鉄道は都心を中心に集まっている。だから多くの地域では鉄道は東西に走ってるわけだけど、この緑道は南北に流れている。いつもと違う街のつながりがおもしろい。

ゴールデンウィークに自転車をおすすめするもう一つの意味は。。。
都心の国道や幹線道路は、意外に空いてる。
家族やカップルでバス道路の一車線を占領するつもりで走れば長距離も快適。
自転車用の枠が表示されていたりするけど、たくさんの車がその上に停車してる。
なので、それを避けて走っていると、走行中の車にとっては、自転車が急に飛び出すことになってしまうので、危険。大きなストロークでそれを避けるということは、ほぼ、車線の3分の1から半分のところを自転車が走ることになる。車は当然、自転車を追い越せないので、左側車線から出てくれる。
もう一つ、長距離を走るすずめ的コツ。
坂道は走らない。ちょっとした小さなスロープでも降りて押す。
長距離を乗ると、姿勢が固まってしまう。それを歩くことによってリセットする。 

あ、すずめ的には、ロードバイクじゃなくて、ママチャリがおすすめ。安全だしね。
 
5月の良い季節。
楽しみ。





■2週間天気 今年のゴールデンウィーク 天気や気温はどうなる? 服装・注意点は?
(日本気象協会 - 04月25日 06:41)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=174&from=diary&id=6496446
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する