mixiユーザー(id:7524683)

2021年04月11日07:02

46 view

すべての人に学べるチャンスをくれ!

いま時代的に来てるのってバイオとAIと宇宙ビジネスと地球環境対策系と5Gとか映像系とかでしょ?

バイオインフォマティクスものすごく来るのに、なんで、こんなに勉強法とかそういう講座についての情報がないの!?大学か大学院か専門学校でその専攻だった人しか相手にしないつもりなのかい?衝撃(>m<)ノ

そんなんじゃぜったい人材不足になるよ。そうなっても知らないからね!あたしみたいなのも勉強の仕方が分かる(情報が多く出てる)又は一人で分からなくてもお金を払って教えてもらえる場がある状態にならなければ、せっかく時代的に技術があってもそれを使える人が足りなくなるんだからね!!

AIとか情報系のほうは、べつに大学でそれ専門の勉強をしてなくても、やりたければ個人で勉強できる場がいっぱいあるよ。勉強方法についてもいっぱい情報があるよ。独学でも情報はたくさんあるけど、スクールもあるし、オンライン講座もある。仕事しながら勉強することもできる。やる気があれば、みんなにチャンスがある。
もうあらゆる分野が、誰にでも学べるチャンスがある状態になってほしい。医者とか、どうしてもそれを専門に大学で勉強しないといけないようなものは仕方ないけれど、そうでもなけれぱ、いつでも勉強する方法が分かる状態になってほしい。一人で分からなければ、お金払えば誰でも教えてもらえる場が豊富にある状態になってほしい。

だいたい、21世紀は、人間の一生より、人間によって世界が変化するスピードのほうが速いんだから。

それ、昔で言ったら例えば写真という技術が出てきて肖像画家が絵描きではやっていけなくなって写真家に転職するとか、そういうことが一生のうちに何度も起きておかしくない時代になるということだよ。

例えば小学生のときにそろばんを一生懸命勉強して、やっとできるようになってその技術を使って計算するようになった頃には計算機で計算するようになり、そのうちパソコンかスマートフォンで計算するようになり、そのあとは自分では計算しなくてもAI が知らぬ間に必要な計算を自動的にやってくれるようになり、その頃は誰からもそろばんの技術を求められない、という感じ。その全ての段階で、求められる技術が変わるでしょ?

そしたら勉強しなきゃいけないことも変わるんだから。それなら、一生のうちに何回方向転換しても対応できるだけの、学べる場と学ぶための方法が必要だよ。時代の変化のほうが人の一生より速い時代に入ったなら、それに対応するための場を用意しなきゃいけないんだよ!!



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年04月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930