mixiユーザー(id:8242984)

2021年04月09日23:41

25 view

BIRGIT×ヤマジカズヒデ

高円寺ジロキチ配信「ビアギッテ×ヤマジカズヒデ」視聴、現時点で今年のベスト番組。
ビアギッテはホッピー神山&藤掛正隆の即興ポップ、ユニットとしてのバランスが良い。
ヤマジカズヒデはdipのギタリスト、大友良英と並んでシーンのトップだと思うのだ。
こんなトリオのライヴが観れるなんて素敵、連休はアーカイヴを一日中リピートするぞ。
でも著作権がクリアされているなら残しても良いのでは、ソフト化して販売も在りでは?
ヤマジの轟音ギターで限りなくロック寄りの音になり、それが素晴らしい出来なのだよ。デジタルロックの理想形と言っても過言ではない、これぞロールしないロックそのもの。

マルセル・エイメの文庫本を読了、短編集だが丁度良いサイズの作家だと思わせられた。
「こびと」…個人的にはアイドル論として読めた、これで承認欲求の全てが説明出来る。
「エヴァンジル通り」…ブラックユーモアで見掛ける手法、新鮮味が無いが仕方がない。
「クールな男」…フィルムノワールの様だが饒舌過ぎるかも、続きが気になるラストだ。
「パリ横断」…これもラストが効いている、だけど少し御都合主義な気もしなくもない。
「ぶりかえし」…これも寓話にしては残酷である、まるで落語の様な展開が秀逸だろう。
「われらが人生の犬たち」…犬と暮らした事が在るなら、退屈な物語でしかないと思う。
「後退」…政治的な要素を物語に落とし込むのは、大体が上手く行かない場合が多いね。
今の職場は休憩時に読書が出来るので助かるわ、埋もれていた本を選別出来るのだから。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年04月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記