mixiユーザー(id:1417947)

2021年04月08日18:35

123 view

第4波・・・

 新型コロナウイルスの感染の第4波が来ているようです。
 ここのところ、全国的に急速に感染が拡大しています。
 昨日は、緊急事態宣言の解除後はじめて3000人を超えました。
 第2波と呼ばれる昨年7月からの増加では、
 1日の新規感染者は1500人を超える程度でしたが、
 第3波の時は、3000人を超えていました。
 政府は、第3波の時はGOTOトラベルなどの関係でしょうが
 素直に第3波を認めませんでしたが、今回は認めているような感じがします。
 幾らかは学習能力があるのかも知れません。

 しかしながら、打ち出す対策は、
 飲食店の営業時間の短縮や3密の回避、リモートワークの要請などで、
 目新しいものがありません。
 病気が変わらないのだから、対策も変わる訳がないとも言えますが、
 感染の拡大に慣れ、自粛や巣ごもりに飽きた国民は、
 ずるずると同じ対応に終始しているように感じるのではないかと思います。

 一方で、東京オリンピック・パラリンピック開催の方針を撤回せず、
 3密が発生している聖火リレーを続けていては、
 国民には、切迫感が感じられないのではないかと思います。
 ここは、政府も本気度を示す意味からも、
 オリンピックの中止を決断すべきではないかと思いますが、どうでしょう?

 東京都は、 今日、
 特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」の適用を政府に要請しました。
 悪評が高かった「まん防」は、マスコミも使わなくなったようです。
 まん延防止措置は、既に4月5日から5月5日までの1か月間、
 宮城県、大阪府、兵庫県の1府2県に出されていますが、
 これに東京都が加わる事になるのでしょう。

 緊急事態宣言とまん延防止等重点措置の違い、
 表などでネット上も報じられているのですが、
 効果の点で、今もって分かりません。
 まん延防止措置は、緊急事態宣言に準ずるものとの認識があって、
 受け止める側として、深刻さが伝わって来ません。

 今日の下野新聞によると、栃木県内では、
 保育所でもクラスターが発生したとの事でした。
 低年齢者にも感染するとされる変異株なのかどうか分かりませんが、
 先日も小学校でクラスターが発生していますので、
 新型コロナウイルスは、
 低年齢児には感染しづらいとの認識は改めないといけないようです。

 政府がほぼ唯一頼りにしているのがワクチンの接種です。
 高齢者向けの接種が始まるとされている4月12日も近づいて来ましたが、
 宇都宮市からは、何らの通知もありません。
 当面は、施設入所者などからなのでしょうか?
 それはそれで良い事だと思いますが、
 やはり、スピード感がないような印象です。

 いずれにしても、今の政府のどっちつかずの対策では、
 いつまでもコロナ感染が収まりそうもないような気がします。


【今日の一句】
 暗記する 一夜一夜に 人見ごろ


5 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年04月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る