mixiユーザー(id:8204530)

2021年04月08日04:25

68 view

渋谷区の幡ヶ谷のバス停事件

空き家に勝手に居住 66歳逮捕
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=6475765

渋谷区の幡ヶ谷のバス停事件を思い出す。
あの時の被害者は64歳。 近い年齢だ。

身内がいなければ保障人が無く、この年齢では定職も難しく、保障会社をつけるのも難しい。
かと言って、住所がなければ仕事に就くにもかなり不利である。
まあ、この年齢自体で仕事に就くのはかなり難しいのだが・・・

渋谷区の幡ヶ谷のバス停事件を思い出す。あの被害者も、とりあえず寝る場所があればあんな事件に巻き込まれる事無く済んだはずだ。

今の時代、住所を持っていなくて生活上、かなり不利になる人と、住む所を別に持ち、空き屋のままその不動産をさらに持っている人がいる。
空き屋で放置できるなら、せめてそれを住所地として登録したい人もけっこういることだろう。

渋谷区の幡ヶ谷のバス停事件が頭に有る限り、今回の様なしたたかな女性がいたことは、内心、ホッとしている自分がある。
あの渋谷区の幡ヶ谷のバス停事件の被害者と似た年齢で似た境遇の女性。だけどあのときのような不憫な事件にならなかったのが私にはうれしい

あのバス停の被害の女性が今回の様なしたたかさがあったなら、あんな悲しいニュースになり心に残ることは無かったのに。


そういえば、「三丁目の夕日」のマンガに、このような空き屋に住む老夫婦のストーリーがあった。堂々と引っ越してきたフリで生活し、バレそうになるとまた他の所へというストーリーだったと思う。
今回の女性は、ひょっとしてそのマンガを読んでいてマネしたのかな?
でも、悲しいじけんにならなかったので、私は「したたかさバンザイ!」と褒めたい。

私も10年前は賃貸で、身内はアテにならず、勤続年数の信用で保証会社をつけて賃貸を借りていた。
だから、むやみに転職もできなかった。転職すると勤続年数が無くなり、信用がおちるからね。
だから更新時期のたびに、「いつかは車生活かもな。住所は賃貸してた所の登録のまま押し通すしか無いかな」とか考えていたりした。
定年後にはバイト仕事みたいなのになるだろうから、ますます保障会社をつけるのも難しくなる。なにしろ給料の安定のメドがなくなるのだから・・

だから・・
今は私は持ち家(中古だけど)があるから、その心配はとりあえず回避できたけどね。
だけど、今、賃貸に住んでいる人達は60代になったら(私はまだそんな歳じゃないけどね)「明日は我が身」の事件なんですよ。

若いウチは親に賃貸の保障人になってもらえるかもしれないけど、親が亡くなったら、誰に保障人になってもらえます? この先行きが見えない時代、誰も他人の保障人にはなってくれませんよ。保障会社も定職が安定していなきゃ付いてくれない。
バイトでそこそこ稼げていても、社員じゃない限り安定は無いから保障会社は渋る。
こんなんで住所失えば、ますます社会的信用が堕ち、バイトもかなり採用確率はさがってしまい、悪循環を迎える。

まあ、私は重機関係や運転、作業などで30種以上の資格があるから最悪は雪国行って冬はホイールローダーで雪かきの仕事で食おうかむとか考えていたけどね。
フォークリフトも経験あるし、溶接の資格、第二種電気工事士の資格、バスの免許、トレーラーの免許もあるから、なにかしら食っていける。
ただ、賃貸住まいでは住所の確保だけが一番難しいところだったのよ。

まあ、今はローン無しで中古の住宅持てたから、とりあえず一安心。
いくら持ち家が安心とは言っても、今の時期にローンを抱えているのは不安がおおきすぎるからね。先行きが見えない経済状態。ローンなんか組んでいたら、都護とでちょっと躓いて支払が数回遅れたら担保で住宅もっていかれちゃうこともあるからね。

実際、今のコロナのせいで、ローンが支払えなくなって、結局手放すしかなくなった人も出始めているようだ。
中古で買っていたなら寝落ちはソコソこだけど、新築で買っていたら一度でも済むと中古なので購入時からガクンと寝落ちする。
手放しても借金だけが残ってしまった人もけっこういるようだ。
持ち家を夢見て、手にしたけれど、結局は家を手放し、借金だけが残るというヒサンな状況の人がこれからもしばらくは増えるだろうね。

賃貸に住みながら、つまり家賃を支払いながら、さらに借金の返済に追われるとなると、もう貯蓄は絶望。すると60歳越えたところで、懇意の事件が「我が身」となる人が大量発生するワケだ。

20代から30代では、60代になった時に仕事に就くことがどれだけ難しい事か想像しにくいだろうね。しかも、60代で賃貸住まいだと、かなり足下見られるというか、「自堕落な生活していたから賃貸なんだろうな」という見方をされる。それがマイナス要因で仕事での採用がかなり難しくなるのだ。また賃貸だと、生活費は家賃の分、多めの給料が必要になるため、ますます賃金で生活できる範囲を探すとかなりきびしい。

まあ、私は民間資格だけど整体もとってあるから、持ち家なら年金と整体程度の小遣い稼ぎくらいでなんとかやりくりできると思う。


まあ、中古だけどローンくまず持ち家を持てたことで、とりあえず将来のメドはなんとなくついたが、それまでは、今回の事件のような人は、他人事ではなかったのだ。

私はこの人のようなしたたかさはないから、あのバス停の被害者と同じ様な運命になるところだったんだろうなぁ・・。


悲しい事件より、このようなしたたかさがある事件で、ホッとした理由はこれらいろいろな思いがあったからなんです。。。。
2 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年04月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930