mixiユーザー(id:4180120)

2021年03月27日22:57

132 view

解除後、初の週末

緊急事態宣言が解除されたので県越えが出来る♪
つまらなく感じる程、走ってないけど
椿ラインばかりじゃ飽きた(^-^;
これから気温が上がり冬季封鎖も解除されてくる季節に。
そうなると遠出が多くなる…
その前に、もう一度、千葉へ(笑

ガレージを出発しようとしたらトイレ…(笑
それで6:20頃になってもうた(^^;
アクアラインに入ったのは7:00頃。
入る前から混んでてね〜
この際「このままスリ抜けしなかったら、どの位の時間がかかるのか?」をやってみた。
ガレージから金田出口まで7:40頃だったから1時間20分。
混んで無ければ45分位…
今日は解除後の初週末とあって特別に混んでたな(^^;
そう言えばFJRの時、料金も800円じゃない時期に
とある速度で巡行したら30分切ったのは内緒(ォィ

今回のコースですが
南下は10年前の記憶を辿りに舗装林道メインで
帰りの北上は毎度お馴染み県道88号メインです(* ̄∇ ̄)ノ

国道409号で“袖ヶ浦フォレストレースウェイ”を過ぎて
しばらく走ると右の脇道から丹原林道へ。
舗装されているとは言え細い道でコケが生えてて危険イッパイ(≧w≦ゝ

写真は楽しすぎて撮り忘れで
ドラレコ映像はテネレからSDカードを持って来るの忘れたて
画像が無く申し訳ないっす!m(_ _)m

丹原林道を進んでたら曲がり間違えたようで
気付いたら県道168号に出てて残念!
国道410号から県道160号を進んで本来なら3本目だった万田野林道へ。
本日、2本目の林道は入ったらすぐに通行止めの案内があったけど
行ける所まで行ってみようと突撃っ!
複数台だったら突撃はしないけどソロならではですね〜
さて、結果は通過出来ました(祝

フォト
あまり見かけない“クラクションを鳴らせ”の標識。
思わず撮ってしまった(^^ゝ

フォト
更に脇道の舗装林道に入ったら9:00頃、久留里城資料館だったかな?
桜が奇麗だったので撮ってみた☆

国道410号から国道465号で鴨川方面へ。
ただ、鴨川市街に突入にするのは嫌だったので
市街地を避けるように走って国道128号で

フォト
10:40頃、野島崎(近く)に到着!
予想していたより40分オーバー(笑

グリーンラインの高速コーナーを程々のペースで楽しんだ後は
県道88号の細かいクネクネを2セクション楽しんで

フォト
11:45頃、いつものファミマ“ダイナ富津関店”で休憩中(* ̄∇ ̄)ノ
レモン牛乳があったので買ってもうた(笑
ココからはナビ頼りで

フォト
12:35頃、“としまや馬来田店”に到着☆
ココで弁当を買って圏央道の木更津東ICから高速を使って
空いてるアクアラインから湾岸線を通り神奈川3号線を使い渋滞の保土ヶ谷バイアスで
13:35頃、ガレージに到着☆

フォト
そして買ってきた弁当は
木更津で愛される『としまや(http://toshimayabentou.jp/)』の
チャーシュー弁当(720円(税込))、通称“チャー弁”で昼御飯♪
何年か前に“秘密のケンミンSHOW”で取上げてたけど
それより前から存在は知ってて食べたかったんですよ〜
テイクアウトの御時世なので今回は買って帰ってきたであります(^^ゝ
甘口のタレが染み込んだチャーシューと
チャーシューの下のご飯にも甘口のタレがかかってて…旨いっ!(≧▽≦b
買ってから1時間も経ってるからチャーシューが硬化してましたが(笑
だけど、また食べたいな〜(^-^
通称“バー弁”と言われる弁当もあるのですが…
木更津市民に申し訳ありませんが自分は心惹かれませんでしたm(_ _)m
浜屋のバーベキュー弁当も木更津市民に愛されてますよ!

フォト
今回の走行距離は337.5km 、燃費は22.6km/L でした。
これに家⇔ガレージを加えるた総走行距離は約377.5kmとなります。
久々の350km越えは足にきてます(^^ゞ
舗装とは言えスリリングな林道を走ったから?
だけど、楽しかったなぁ♪
16 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031