mixiユーザー(id:5019671)

2021年03月12日21:47

52 view

できますですか?〈4〉 

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【24】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1977236645&owner_id=5019671

mixi日記2021年03月12日から

 下記の続き。
【できますですか?〈3〉】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12661375999.html

 質問者にはほとんど責任がないのだが、こういう展開は疲れる。
 理由? ご賢察ください。
 過去にも同様のことが何度もあった。
 いつホニャララが本性を表わすのかと思うと、不気味すぎる。

『敬語』で、有力な記述が見つかりました。
 探せばほかにもあるのでしょうが、なんせ12Q活字で約500ページもある文庫本なので、読み返すのもたいへんで……。
 今回は、すでに引用していたことを失念していました。

【読書感想文/『敬語』(菊地康人/講談社学術文庫/1997年2月10日第1刷発行)──予想していたことではあるが……。】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2415.html
 以下は一部の抜粋(重言)。少し加筆しました。
===========引用開始
 P.361〜のテーマは〈「です・ます体」の中の諸段階〉。これも積年の悩み。
 極端に要約すると、複文?の場合の前半部をデス・マス体にするか否かってこと。例として次の5つがあげられている。前半部の「あります」を「ある」にするべきか否か。
  ア 非常ベルがあります。安心です。
  イ ベルがありますが、やはり不安です。
  ウ ベルがありますから、安心です。
  エ ベルがありますので、安心です。
  オ ここにありますベルを鳴らしました。
 本書は、下記くらいがフツーだろうとしている。
 イは「ある」だとややぞんざい。ウはどちらでもよい感じ。エは丁重すぎる感じ。オは丁重すぎて不十分な感じ。
 当方の感覚も同じだが、なぜイだけが「が、」の前をデアル体にするとぞんざいな印象になるのかがサッパリわからない。
 これをさらに細かく分析し、以下のものは〈過剰敬語と批判されることもある。もっとも、これらも、使う人や文脈によっては、必ずしも不自然ではなく響くこともある〉としている。
・名詞の前にも「ます」を入れる(↑のオ)のような形
・「そうすると」「したがって」「続いて」などの接続詞的な語の中にも「ます」を入れる。「そうしますと」「したがいまして」「続きまして」
※「続きまして」はショートコントやモノマネの口上でよく見る。 
・「……ませんです」「……ますです」式の言い方。
 上記の3つは、後ろのほうほど丁寧な感じが強くなるらしい。
 うーん。つまり「……ませんです」「……ますです」も×ではないのか。 
===========引用終了
 つまり敬語の専門家から見れば、〈「……ませんです」「……ますです」式の言い方〉は二重敬語ではなく、過剰敬語と考える必要さえないようです。
 それでも文脈によって自然さに違いがあるでしょう。自然な例はいくつもあげました。
 専門家によると、敬語を使い慣れない人ほど、丁寧な敬語を、「二重敬語」とか「間違い」とか「クドい」とかいう傾向があるそうです。この点は当方も反省する必要がありそうです。
【よくある誤用35──敬語編5 二重敬語〈2〉 ご挨拶に伺わせていただきます ご挨拶にお伺いさせていただきます】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12282001474.html
 
 結果的には、下記の「拝見させていただきます」「拝見いたします」のときとよく似ている印象です。このときも主観だけで妙な理屈をこねる人が多くてウンザリしました。ちゃんとした文献が見つかれば、根拠のない主観などなんの意味がなくなります。
【総集編 拝見させていただきます 拝見させていただきたい 拝見させてください】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12385391250.html

 2021/03/10の補足に一応答えます。
 すでに書いたことの繰り返しになる気がしますが。

疑問 1. 「できますですか」は×なのに、「できますでしょうか」は○なのはなぜか。
 基本的にはお考えのとおりでしょう。
疑問 2.  「できますでしょうか」は二重敬語か
 やはり違うようです。↑をご参照ください。
 すでに書いたように、ネット検索すると山ほど出てくる「二重敬語説」はデマです。
疑問 3. まだ、なぜ「できるだ」は×で「できるだろう」は○なのかは疑問のままであるが、これは簡単には答えが出そうにない。
 これは「そういうものだから」でしょう。「だ」「だろう」接続に関してはNo.9に書いたとおりです。これが「なぜ」かを書けるのは、限られた専門家だけだと思います。当方は目にしたことがありません。こんな難問について主観で書く気もありません。

 なんだか話がループ気味では。
 当方はこういう展開で何度も同じような回答をするのは苦手です。自分の意見を無理やり押し付けているような気がしてくるもので。長文だとなおさらです。できればこのコメントを最後にしたいと思います。何か思いついたらリンク先に追記します(こういうことができるのもリンクのメリットでしょう)。
 下記のように話が広がっていくときは仕方がない気がしますが……。
【表面 は何と読む?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12151056.html
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031