mixiユーザー(id:1527359)

2021年02月27日15:51

129 view

学生からの質問

先日、学生から質問をいただいたのですが、改めて仕事やアクチュアリーについて
考えてみるいいきっかけになりました。
ここでちょっと紹介したいと思います。

〇アクチュアリーになるにあたり大学院に進学することのメリット
 学部で就職するメリットはどのようなものがあるか。

学部就職の場合は、実務に早く携われることで、就職先企業において自身が担当する
分野の知識が早く身につくというメリットがあります。
一方、院進学の場合は、特定の業務に限定せずに学ぶことになるため、
幅広い知識や見識に触れることができ、それらをふまえた上で、
就職先企業を選ぶことも出来るというメリットがあります。
なお、学部卒よりも院卒のほうが一般に初任給は高いです。

また、社会人と比べると学生はアクチュアリー試験の勉強時間を確保しやすいという
メリットもあります。
以前はアクチュアリー試験の受験資格は大卒以上だったので、院進学により
試験勉強時間を確保できるメリットが大きかったですが、
今は学部3年生以上から受験できるので、このメリットはやや薄れていますね。


〇保険数学の勉強のために海外の大学院に留学する際の準備は

海外ではアクチュアリーコースが経済学部に設置されているケースもあり、
数学に限らず幅広く勉強しておく必要があります。
また、学部時代の学業成績や英語力も入学審査の基準となるケースが多いので、
できるだけ優秀な成績で単位を取得しておいたほうがいいです。
そのうえで、保険数学に関しても基礎知識を身につけておいたほうがいいですが、
最近は関連書籍もいくつか出版されているので、実務経験を身につけにくい
学生の人はまずここから手始めに、ということでもいいでしょう。
代表例 https://www.nippyo.co.jp/shop/search?series=255
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年02月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28