mixiユーザー(id:40458)

2021年02月16日12:51

24 view

【自殺の前の兆候】も増えてたはず

「死にたい」とつぶやいたり、登校したくない。家を出る時間になるとお腹が痛くなる。夜眠れない。学校に近づくと呼吸が苦しくなる。

■児童生徒の自殺、最多の479人 昨年、休校明けに突出
(朝日新聞デジタル - 02月15日 18:54)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6413702

症状が出ていれば「心療内科」に逝くことを勧める。
薬は高いのだが、補助金も出るはずだから、それほど
家計を圧迫するほどではないと思う。

特に、早めの治療であれば投薬期間も短くて済むが
投薬が必要な治療は1年がかりになることもあるし、
改善が見られないと、それ以上続くこともある。

まずは、早期発見が一番だ。
脳のドーパミン・レセプターが萎縮してしまうと、
元に戻るのに時間がかかるのだ。

萎縮してしまうと、幸福感を受けにくくなり、
悪い方向に意識が向いてしまう。自分で立ち直る
ことが出来にくくなってしまう。

その一例がストレス解消なんだけど、ストレスを緩和するために
ドーパミンが出され、それが枯渇した状態が続くと、
それを受け取る脳内の受容体(レセプター)が萎縮する。
という仕組みらしい。

薬は効果バツグンで、すぐに治ったように感じるが、
受容体は簡単に再生してくれない。長い治療になるけど、
途中で辞めると元に戻ってしまうので注意だ。

そうなる前に、手を打つことが大事。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年02月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28