mixiユーザー(id:67052853)

2021年01月22日09:54

28 view

SwicthBotの第三段、工夫して見たけどぉぉぉ

 連日楽しめちゃってるよっ、SwitchBotちゃん、まっ、コレが限界かなっ?

 昨日も、ボチボチと考えを巡らせて試してみた、そう、テレビとエアコン!

 まずはエアコンなんだけどぉぉぉ、リモコンの設定内容を後から何時でも変更できるって思ったのは、気の迷いでしたねっ・・・冷房の温度設定を適切に(18℃に設定したので、さすがに寒すぎるよねぇ〜、28℃が適温です)変更しましょうって、スマホの画面で「編集」を押して見たけどぉぉぉ・・・登録する時は表示されていた色々なボタンが表示されない?

 そう、一度登録してしまうと、後は「ON」と「OFF」のボタンだけしか表示されない仕組みの様だ・・・これって、「編集」ボタンで編集機能を呼び出しても、何もすることが無い、出来る編集が無い?・・・とっ言う事で、一旦、18℃に設定したものを削除して、新たに28℃の冷房ボタンを登録した。
 まっ、つまりのところ、私の作った設定ボタンが正解って事かなっ、暖房用と冷房用を別々に作った!

 さてと、テレビは手こずるねぇ〜〜、また、新たにリモコン設定を作って見た。
 今度は完全なカスタマイズである、ひとつひとつのボタンに設定をセットする・・・そう、ボタンを選んではリモコンの赤外線をSwicthBot本体に照射して、ボタンごとの赤外線を登録して行く・・・って、この作業はまったく問題ではない、登録して、スマホのリモコン画面で操作するとしっかりと操作できる。
 問題はアレクサがこのリモコンのボタンを認識できるかってトコ・・・「アレクサ、テレビの電源入れて」って話しかけて、すんなりと「ハイ」って返事が返って来てテレビが点いた。

 すべてのボタンを試してみると、ふむ、やっぱり、同じだねっ、ひな形の型番の近いリモコンで登録したものと、完全カスタマイズでボタンひとつひとつを登録して作ったものと、有効なボタンと言うか、アレクサが認識できるボタンは限られている。
 電源、ミュート、チャンネル上下、音量上下、そしてチャンネル番号が認識できて、戻る、INPUT、メニュー、矢印上下左右、決定のボタンはダメの様だ。

 「アレクサ、テレビの○○を押して」って言う、○○の言葉が登録されていないんだろう・・・そう、このテレビリモコンのスキルでは、スタンダードに認識できるボタンしか登録されていないって事で・・・いくらあがいても、ダメなものはダメなんだねっ、完全カスタマイズのリモコンを造っても、アレクサ向けのスキルのインターフェイスが対応していないのでは、あかん!

 むっむむぅぅぅ、しばし考えて、およっ、そうかぁぁぁ、名案が浮かんだぞぉぉぉ・・・そう、チャンネル番号で空いているチャンネルに、その他のボタンを割り当てて・・・たといば「番組表」のボタンを「チャンネル3」に設定してやったら、「アレクサ、テレビのチャンネル3にして」って話しかけたら、番組表が表示されるだろう・・・うんうん、これって名案。
 でっ、早速やって見た、ばっちりですねぇ〜、見事に「アレクサ、チャンネル3をかけて」って言ったら番組表が表示されました、さらに、チャンネル9には戻るボタンを設定して、快調?
 でも、時々聞き違えるのだろう、「ハイ」って答えが返って来て、プチンとテレビの電源が切られちゃうことがある?・・・「電源切って」と戻るボタンの「チャンネル9にして」とが間違われる、「チャンネルきるぅにして」って感じで、「切る」に聞こえちゃうのかなぁ〜、私の発音が悪いせいかなっ?

 さて、こうなれば、入力切替も設定して見ましょう、うん、見事に入力切替のポップアップがテレビの画面に表示されてぇぇぇぇぇ、ありゃん、消えちゃったぁぁぁぁぁ・・・そう、一定時間操作しないとポップアップは消えてしまう!・・・って、これってぇぇぇぇ、ダメだぁぁぁ。
 入力切替は、押すたびにひとつづつカーソルが下の段に移動して、カーソルが止まっている処で一定時間経つと、そこが選択さて切り替わる仕組みだ・・・したがって、入力切替って言うやつを、続けて要求して、カーソルを望みの位置まで移動させればいいって事なんだけどぉぉぉぉ・・・連続してアレクサに話しかけて、アレクサからSwicthBotにメッセージが届いて、更にそれが赤外線となって照射されるまでのタイムラグ、間に合わないのである。
 何度やっても、ポップアップが表示されて、次の指示が出る前に時間切れで消えてしまう・・・まぁ、アレクサが連続して要求を聞き取る速度が追い付いていない様な気がするねっ、「アレクサ」と連続して呼び掛けても、直ぐには応答しないもんねっ!

 なかなかねぇ〜難しいもんですねぇ世の中と言うやつは、マンマシンと言うか、ひとが操作するには、この程度の間隔で判断するのが・・・そう、あんまり待った感じも無く、さりとて早すぎもしない、丁度いい時間経過なんだろう・・・でも、アレクサと言うか、現在のマシンの聞き取り能力、連続聞き取りの能力では、時間が足りない?
 まっ、処理能力と言うよりは、人間が話す言葉を聞き取るのに、フレーズとしてひと区切りを着けるためにけてある、インターバルタイムみたいなものなのだろう・・・アレクサだって、話しかけられて、何処までが「今回の要求事項」の言葉なのか、話の終わりを認識したいんだろうからねっ!

 どちらも、昔の言い方で言えば人間工学に基づいて、人間の動きと機械の動きのベストマッチタイミングを設定した結果なんだろう。
 とは言え、使えねぇぇぇぇぇ、テレビ側を長くするか、アレクサ側を縮めるかしてくれぇぇぇって言いたいねっ!

 なかなかねっ、こう言った問題点を、見つけるたびに解決する方法を考えて、ひとつひとつクリアして行くことがぁぁぁぁぁ・・・ふむっ、面倒だねっ。

 まぁぁぁ、そもそも入力切替を使う時って、何かしら他の機器との繋がりがあるって事なので、テレビだけアレクサに話しかけて切り替えても、ビデオデッキは手動のリモコンだしねっ・・・すべてを完全にアレクサ頼みにするには、まだまだねっ。
 そう、ビデオデッキ何かは、コマーシャルの読み飛ばし操作とかねっ、厄介な操作が間に入るからねぇ〜、操作に失敗すると面倒なことになるし・・・そもそも、見たい録画番組を探すのだって、なかなか面倒な操作の様な気がする、って言うか、サクサクッとカーソルを左右へ動かして探すよねぇ〜、ひと動きづつ「カーソル左へ」って、てくてくと歩く様にやっていたのでは、日が暮れちゃうよねぇ〜・・・ここはやっぱり、リアルなリモコンでサクッとでしょう。

 うぅぅん、ドンドン欲が出てきちゃうねっ、アレクサとSwicthBotのインターフェイスが作れれば、って、まっ、出来ない相談だろうけど、「アレクサ、××の○○を▲▲して」ってねっ、××に設備名を、○○にボタン名を、▲▲に動作名を、それぞれカスタマイズで設定できて、自分なりの要求ワードが設定できて、それぞれにリモコンの赤外線を照射して、完璧にリモコンを再現できればぁぁぁぁぁ。
 ついでに行っちゃえば、複数のリモコン操作を連続してひとつのキーワードで実行できるように、そう、定型操作みたいな登録が出来れば、ふむっ、申し分ないねっ・・入力切替⇒カーソル下に⇒カーソル下に⇒決定ってな感じで、ふたつ下の入力機器に設定が移る

 まっ、スマホのリモコン画面自体は、リストボックスで良いので、そもそも、アレクサから操作するためのツールとしてねっ・・・スマホにリモコンを集約してスマホひとつで何でも操作できるって言うコンセプトは、まっ、私には不要なので!

 ふぅぅぅぅ、またまた変な方向に思考が向き始めている、ダメダメ、現実に戻って、夢を追うのはもうやめましょう、もうそんなに若くはないよぅぅぅってねっ、実現可能な範囲で、踊らされていましょうよ!

 さてと、今朝は7時半起き、曇りかなっ、風なし、室温は6℃、朝ご飯を食べて、コーヒーを飲みながら日記を書いて10時だねぇ〜、日記書き過ぎかも、ついついSwicthBotが楽しくてたくさん書きたくなっちゃう?
 定番の朝、昼は菓子パンをパクリ、晩は焼きブリ、湯豆腐、さらだ、めかぶ、ワイン
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する