mixiユーザー(id:64123466)

2021年01月03日16:45

50 view

2021-01-03 壱正

 2021年も明けて早や3日。
 今年は年末年始の休暇期間も短く、明日はもう仕事始めだ。
 ドタバタのうちに3が日も過ぎようとしているのに、年末年始を通して外食は殆どしていない。年末は大掃除などの家内の仕事に追われ、年始は新型コロナ流行のせいで初詣も含め外出を控えたので、家で雑煮やお節料理を集中して食したせいで殆ど家に居た。
 お節もいいけどカレーもね、とは最近見なくなったCMでは無いがカレーを作るにしてもそんな時間は取られたくないし、片付けも極力したくない。
 お節も無くなり餅も買い置きが無くなり、かといってインスタントラーメンでは家族持ちとして侘しい。で今年一発目の外食(年明け早々にSCに買い物に行った奥さんや娘は除く)でラーメンを食べに。
 相変わらず注文の多い娘らの意見を聞いたので、味噌ラーメンの「壱正」。自分の希望では無かったが、まあ、美味かったし良かった。
 この店、愛知県にある店の分店らしいが、岐阜県美濃地方で味噌ラーメンonlyの店はここだけなので、通常でもかなりの待ちが発生している。まして寒い冬で正月3日目となれば混みようは推して知るべしだ。コロナ流行なんてどこ吹く風で客は待っている。
 こちらも呼び出し用のリストに名前を書くと8組目。これでもまあまあの待ちで済んだ。13時30分を廻ってこれだから12時頃ではどうなんだか。
 待合の内にメニューを開くと通常メニューの前にページに帰還限定の「伊勢味噌ラーメン」がある。「伊勢味噌」とは聞いたことがないなあ、説明を読むと東海地方特有の八丁味噌をインスパイアしたような大豆味噌らしい。
 期間限定にも弱いし食べたことない味噌の味に興味も有って、これを注文。トッピングには味玉1個を選択した。このラーメン、普通のシャーシューは無く、味付けしたひき肉が載っているようなのでチャーシューも載せようか迷ったが、味玉にチャーシューまで載せると本来のメニューのイメージから遠くなってしまいそうなので止める。
 出てきた丼には皿が敷いてある。他のメニューでは見ない設定だ。味噌の色はこの辺りで良く飲む味噌汁の色(八丁味噌を合わせた味噌が家の定番味噌なのだが、その味噌汁によく似た色だ)。
 スープを一口飲むと、良く知った味。確認のために奥さんにも一口啜ってもらったら、やはり「味噌汁の味。」とのこと。家でよく飲む(奥さんが作る)味噌汁をかなり濃くした感じだが、全く違和感の無い生活感溢れる家の味、という感じ。
 麺は縮れ中太の黄色麺でこれはこの店に限らず、この地方で味噌ラーメン定番の形の麺で味噌のスープによくマッチする麺だ。珍しいのは岩海苔みたいな海苔が載っていることか。岩海苔風だがむやみに磯臭いことが全く無いので食べやすい。
 スープに馴染みがあるので、ザザッと食べられる。小ライスを頼んで殆ど具沢山の味噌汁とご飯のセットという感じ。これで漬物でも有れば完全な定食になってしまう。
 麺とご飯でスープも完飲。丁度良い感じで完食。ご馳走様。今年も良い外食ができる年になりますように。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する