mixiユーザー(id:984211)

2020年12月27日00:55

57 view

博:9 TeNQ's Special Exhibition「HAYABUSA2」

ゆうきまさみ展の会場近くにこのチラシがあった。
予想より早く見終わっちゃったんで、こっちも行った。

まぁ、小学生なら喜ぶかな。
カップルが多いねぇ。まぁ、カップルなら、このレベルでも楽しめるかな。

直径11mのスクリーン。池みたいな感じで真ん中にあって、周りを人が囲む。
ちなみに、13時の回、2人。
あ、チケット買うときに、「GOTOキャンペーンで、7-11でチケット買うと安くなります。最寄りの7-11は歩いて5分の・・・」って説明してくれた。私は面倒だから、そのまま入った。チケット受け取った時がちょうど13時。
もし7-11まで行ってたら、この回はお客さん一人だったってこと。

スタッフがマスクつけて話すことに慣れてなくて、聞き取りずらい。
5m以上離れてるんだから、マスクしなくて問題ない気もするけど。
チケット売り場はしょうがないけど、他のスタッフ(特にマイク持つ人)は何とかしてほしいねぇ。

で、スクリーン。
解像度荒い。
真下を見るとドットが見える。
池の半分より向こう(5m以上先ってことね)みれば、まぁきれい。
でも、フレームレート荒い、しかも後半、絵が止まる。
リアルタイムでCG作ってるわけでなし、よくこんなものでOK出したな、ってレベル。

HAYABUSAのクイズをするコーナーがあった。
とりあえず、「本日の1位」は取った。
私のマイミクなら、1回目で8点ぐらいは行くと思う。(リュウグウと木星どっちが大きい、なんてレベルの質問が半分以上。)
35点って脅威。私には無理。
1.スクリーンが広く、顔を動かさないと全文が読めない。眼鏡かけてない頃なら見れたかも。
2.答えは2択、RかLで、足で踏む。(これのせいでスクリーンから遠くに離れることができない。)これが微妙に広くて、足元確認してから踏まなきゃならない。ダンスレボリューションとか慣れてる人なら、見ないで簡単に選択できると思う。

問題が出て、すぐに回答すると、正解かどうかのチェック後すぐに次の問題が出る。
時間が一定(1分?)で、考えてる時間が長い人は出題される問題の数が減る。
35点って、35問は出たってこと。すごい。

頑張れば16点ぐらいは行くとは思ったけど、「本日の1位」取れた段階で帰ることにした。
なにしろ、人が少ないんで、何度でも挑戦できる。
このクイズには、受付時にもらったバーコード使うので、ランダムな番号が振られてる。
2回目挑戦すれば、同じ人のデータは上書き。

展示はつまらなかったけど、クイズで1位が取れたからいいや。

これから行く人。
夕方行くと、「本日の上位」がもっと高得点になってる可能性があるから、1位取りたいなら、午前中がお薦め。

売店。
さすが東京ドームシティ。
巨人のオレンジの兎が宇宙服きたアクセサリーがあった。

--------------
博物館に初もうで 子・鼠・ねずみ
特別公開「高御座と御帳台」
特別展 ミイラ 〜「永遠の命」を求めて
日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」
ART in LIFE, LIFE and BEAUTY
真珠 ― 海からの贈りもの
日本美術の裏の裏
画業40周年記念企画 ゆうきまさみ展
TeNQ's Special Exhibition「HAYABUSA2」
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年12月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る