mixiユーザー(id:5019671)

2020年11月23日17:31

101 view

【難い(がたい) 辛い(づらい) にくい 教えて!goo】辞書〈4〉

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【24】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1977236645&owner_id=5019671

mixi日記2020年11月11日から

【難い(がたい) 辛い(づらい) にくい 教えて!goo】辞書〈1〉〜〈3〉
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12635989933.html

 テーマサイトは下記。
【「もし分かりづらければ」、「もし分かりにくければ」、「もし分かりがたければ」の違い】2020/11/04
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11997247.html
===========引用開始
日本語を勉強中の中国人です。下記お客様に使う道案内の言葉として、「もし分かりづらければ」、「もし分かりにくければ」、「もし分かりがたければ」のうちに、どれを括弧に入れるのが一番よいのでしょうか。

うろ覚えですが、「もし分かりづらければ」は相手の能力を疑うような意味に聞こえてしまい、避けたほうがよろしいでしょうか。

「( )、私の携帯(xxx)もしくは代表電話(xxx)にお電話ください。」
===========引用終了

 ↑の〈3〉で質問していた人が、ほぼ同じ質問をした。
 まぁ、こういうことはある。約1年前という期間が、長いのか短かいのかはわからない。
 ただ、イヤなのは前回は〈うろ覚えですが、1つは物事の性質自体を述べる表現に対して、もう1つは人間の能力を疑う表現に聞こえるようで〉と質問していた。それに対し当方は「〈人間の能力を疑う表現〉という考え方は見当たりません」と書いた。そんな話は訊いたことがないし、典拠なんてあるわけもない。要するにほぼデマってこと。
 そのことをヤンワリと指摘して、理解してもらったはず。なのに今回も〈うろ覚えですが、「もし分かりづらければ」は相手の能力を疑うような意味に聞こえてしまい〉と書いている。なんだかなぁ。前回のやり取りはなんだったのよ。
〈うろ覚えですが、「〜づらい」は相手の能力を疑うような意味と考えていたのが誤りであることを教えてもらった記憶があります〉ならわかるけどさぁ。 
 できるだけ感情を抑えたコメントを回収する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 以前同じような質問に答えたことがあります。
 下記の〈3〉です。
【【難い(がたい) 辛い(づらい) にくい 教えて!goo】辞書〈1〉〜〈3〉】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12635989933.html

 長い話なので、〈3〉のときの質問のやり取りのリンクも張ります。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11307044.html

 かなりていねいに説明して、ご理解いただけたと思ったのですが……ちょっと残念です。
〈「もし分かりづらければ」は相手の能力を疑うような意味に聞こえてしまい〉
 そんな説にちゃんとした根拠があるのでしょうか。

「洗濯物が乾きづらい」
「トイレが流れづらい」etc.……
 誰の能力でしょうか。

 もう一度↑のやり取りをご確認ください。
 結論だけ再掲します。
===========引用開始
「〜がたい」は特殊な用法に限られます。 
「わかりがたくて申し訳ありません」は不自然です。

「わかりにくくて申し訳ありません」と「わかりづらくて申し訳ありません」ならほとんど同じ印象です。あえていうなら、「にくい」のほうが淡々と述べている感じです。〈物事の性質自体を述べる表現〉と言えそうです。
 それに比べて「づらい」のほうがほんの少し主観的かもしれません。でもその差はほんのわずかです。
 どちらを使っても同じようなものです。
 ただ、「づらい」は使い{づらい/にくい}ことがあるので、迷ったら「にくい」を使うほうが無難です。 
===========引用終了
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年11月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930