mixiユーザー(id:26679473)

2020年11月23日17:29

92 view

可能性の芽を摘む "残念なトレバ"

カラオケ(という文化)の草創期、(当初は"BOXタイプ"のものがメインだったこともあり)その施設が売春・援交の場として"そっち系"の者たちに認知されそうになった時期があった。
オンラインクレーンゲーム「トレバ」、景品獲得されそうになると“スタッフが裏操作”していたと発覚 被害者と運営会社を取材
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=6316725

色気・劣情に関わる商売はある意味確実で手軽な集金システムだが、将来一つの文化となり得るべきカラオケを一時的な儲けのために下世話なものにしてしまえば、その後それ以上の発展は望めない。ましてそれが悪徳と認識されれば、カラオケという概念自体が悪となり、社会的に封殺されてしまっていただろう。

カラオケを経営しようとする者は将来の市場規模を想い、社会的に健全な娯楽施設として認識されるよう腐心。
業界が一丸となって店舗の構造や法整備に至るまで試行錯誤し、多くを改善し健全であるための努力をした。
その甲斐あって、カラオケは一つの文化として日本の社会に定着し、そのシステムは海外へも広がった。
ただ、海外では(名称は様々だが)、『日本発の文化として、東アジアや東南アジアではカラオケボックスやそれに準ずる物が存在』しているが、『日本以外の国では、カラオケボックス(KTV)の中にキャバクラ・セクシーパブ等に似た風俗店に近い営業形態の店が多く含まれており、売春の温床となっているとして警察の取締対象となることもある』とのこと。(『 』内wiki)
何だかなぁ〜 って感じバッド(下向き矢印)

ずいぶんハナシが逸れてしまったけど、せっかくの"オンラインのクレーンゲーム"。
もっと健全に運営し育てていけば、その他の発展もあるだろうし、結構面白い市場だったのじゃないかな。
色気や暴力ではないにせよ、(ちょっと大袈裟かも…だけど)不正と怠慢という"悪"に汚染されてしまった「前途有為な可能性」。このトレバという会社は、大きな可能性を潰してしまったかも知れない。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年11月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930