mixiユーザー(id:18461480)

2020年11月05日20:32

65 view

N響

時間と気分に余裕が出来たので、エァーチェックして未整理のN響のDVDとBDの整理を始めた。NHKのアーカイブから公演記録をとり、手持ちとチェックしてゆく。2007頃からぼつぼつDVDに映像で、又はDVD audioで焼く。これが50枚。2010年からBDで50枚程。BDは5倍で1枚に5公演入る。メディア合わせると300〜450公演ぐらいある。一週間に1枚5公演ずつ観賞して行っても膨大な量。
この中で一番の公演は?(演奏ではなく)
2014年2月8日第1775回定期公演 尾高忠明オールシベリウス。この日東京は45ぶりの大雪で、交通機関がストップ。どうやって来たのか観客席は疎ら、舞台も空の席が!
練習してきたAプロの団員が間に合わず、とにかくNHKホールに参集可能な団員を集めた感じ。コンサートマスターもいつもの、堀正文氏や篠崎史紀でなくベルンハルト ハルトーク氏。以前から決まっていたのか、緊急の起用なのか?一曲終わるごとに舞台に団員が駆け込んで増えてくる。ABC各プロの参集可能な団員だけの編成。各パートもこの曲に対面するのは初めて  という感じがありあり伺える。何百というドラマが集まって、舞台と観客席が一つの音楽を作っている。
これに動かされない人はいるだろうか?
今日だけで2時間を2回聴いた。
私は私のN響コレクションの第一にこれを押す。皆様も機会があってこれを聴けたら良いのですが。市販しているものでもなく、NHKアーカイブで撮れるのだろうか?
フォト

フォト

フォト

5 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する