mixiユーザー(id:17855561)

2020年09月30日00:03

91 view

ああいえば、こういうクレーム

テレビなどで見かけるCMというのは、短期間に繰り返し放送されるため、
不特定多数の人の目に触れ、話題になるなんて事がよくありますよね。


ただそれが良い評判ならばいいんですが、
批判を浴びてしまう事も、時にはあるようでしてね。
最近も『ライオンの【ソフラン】のCMが男女差別ではないのか?』
という声が寄せられたなんて事がありましてね。


このCMでは、
帰宅した夫と息子の服が、ソフランのお陰で一日経っても臭くなってないと、
エプロン姿で出迎えた妻が紹介するというものなんですね。
これが『臭いの発生源=外から帰ってきた男性』、
『家族の衣類を洗う人=主婦の女性』という、
昔ながらの男女観や家族像、家庭内の分担を前提にしているという指摘なんですね。


このような家族像や役割分担は、昭和の価値観のように思われてしまうようで、
その古い価値観が当たり前であるかのように作られたCMに、
不快感を感じられる方もいるという事らしいのですね。
CMを作る企業側も、色んな配慮を必要とされ、なかなか大変なようですね。


「社長、我が社の洗剤のCMにクレームが入りました」
「クレーム?家事をサボりがちな主婦が、我が社の洗剤のお陰で楽をするというCMか?」
「はい。『なぜ【家事を手抜きする主婦】などというものをCMに登場させるのか。
主婦の、ひいては女性のイメージを失墜させるつもりなのか?』とのクレームです」
「そうか。汚い役や頭が悪い役といった、イメージの悪い役を女性にすると、
クレームが来てしまうな・・・よし、では【家事をする男性】に差し替えてみよう」
「・・・社長、また我が社のCMにクレームが入りました。
『男がテキパキと家事をこなしているが、家事はそんなに簡単じゃない』とのクレームです」
「そうか。男性に差し替えたのが仇になったか。
ではやはり、普通に【家事をする女性】にしてみよう」
「・・・社長、またまた我が社のCMにクレームが入りました。
『女性がテキパキと家事をこなしているが、
家事は全て女性の仕事だと決めつけないでほしい』とのクレームです」
「そうか。では【爽やかで楽しそうで幸せそうな夫婦が、
家事を分担してやる】というCMにしてみよう」
「・・・社長、またまたまた、我が社のCMにクレームが入りました。
『あんなイケメンと美人の夫婦にするなんて、嫌味か!?』とのクレームです」
結局どういうパターンにしても、クレームをつける方というのは、
いなくならないのかもしれませんね。


微笑亭さん太
7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最近の日記

もっと見る