mixiユーザー(id:65933753)

2020年09月28日17:49

71 view

停職処分だと官報に載らないことが今となってはかなりでかい要因なんだよな。

■「わいせつ教員に免許を再交付しないで」ネット署名5万筆、文科省に再発防止策求める
(弁護士ドットコム - 09月28日 14:22)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=149&from=diary&id=6247935


停職処分だと官報に載らないことをいいことにそういうことをするやつはいる。あと、養子縁組で名字を変えるやつ。免許番号で見破るしかなくなってしまう。

だから、停職処分でも官報に載せりゃいいのに、したがらないんだよな。
官報からテキストデータに起こすのはシステム化してあるから、ウェルカムだぜ。
なければ作ればいい、で作ったが、性格が陰湿だの、散々な言われようだ。子供と親御さんのためにつくってんのにな。

文科省のツールって、Excelのペラ1で、しかも番号体系がバラバラだって文科省の担当に電話しても直さなかったやつでしょ? - ハノウ(影武者) の日記 https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1976928627&owner_id=65933753&from=home_feed&full=1

■わいせつ教員検索、3年から40年に=懲戒免職で免許失効者―文科省
(時事通信社 - 09月15日 17:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6233094


昨年にすでに民間利用を考えて開発していたんですがねえ。
不手際は隠して、この薄いExcelのペラ1はどうなのよ?って感じだなあ。
https://github.com/GinSanaduki/LOTLTHNBR_Win_WithES
ロトルシンブラーは、40年どころか永久に記録し続けるから消えねえよ。
罪は甘くねえんだわ。
https://github.com/GinSanaduki/TB3DS_Termux
こっちは、官報PDFを1ヵ月分収集して、画像ファイルをOCRでテキスト化して失効した免許保有者の名前とか教科とかを収集するツール。
ファイルが重たくなるが、こちらも消えない。
罪はそれほどに重い。

■「わいせつ教師は懲戒免職に」 教師による子どもへの性暴力、被害者が文科省に政策提言
(弁護士ドットコム - 09月10日 10:21)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=149&from=diary&id=6226447



こんだけこの話題が触れられるようになったはいいが、官報は破産者マップでうるさくなったから、システム構築がやりにくくなったよね。

■教育・保育現場で「性犯罪歴」チェックを 被害者家族ら「公的な仕組み」求める
(弁護士ドットコム - 07月14日 21:41)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=149&from=diary&id=6157764


文科省の提示しているやつの件は、よく資料を見ればわかる通り、懲戒免職が確定したにも関わらず免許を返納しない人間の免許番号リストが1年毎(大体8月)に更新される。

ただ、そのリストの番号体系が相当ガタガタで、申告された番号の形式をごまかされた場合に問題がある、ということで、文科省にメールと電話をしたのだが、結局対応してくれないので、システム化した経緯がある。

わいせつで免許が失効したようなやつは、なぜか戻ってきたがるから厄介なんですよね。そういうやつは、水際で弾かなきゃいかん。 https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1974096715&owner_id=65933753&full=1

まあ、刑事事件で立件して、禁固や懲役が(執行猶予がついても)つけば、免許は失効するけど、それを隠して動き回るやつはいるから、気を付けなければならない。昔いたんだよ。

今まではあまり保護者は積極的にそういう前科持ち教員のゾンビのような再来を検知できていなかった(文科省の提示資料があったにはあったが、質が悪い)が、今はシステム化した。


昔2013年8月に、懲役刑が宣告され、失効を隠して学校に勤務していた臨時教員を、埼玉県警と神奈川県警が教育職員免許法違反容疑で相次ぎ逮捕したことがあった(ひどいと、もう少し前は性犯罪で再犯だ)が、そうやって性善説でほいほい受け入れているから、児童・学生が痛い目見るんだ、と学習したのか、
文科省は少し頑張った。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG10055_Q3A211C1CC1000/

・・・が、頑張りのレベルがひどく、穴がボロボロあり、親切にその穴をメールや電話で説明したのに動かないから、過去分まで照会し、保護者でも簡単にあぶり出せるシステムを作った。
https://github.com/GinSanaduki/LOTLTHNBR_Win_WithES

また、官報からテキストデータに変換し管理(個人情報保護法回避でgrepで探し当てる仕組み)するシステムもついでにつくったが、知名度は今一つのようだ。

Android、Windows(Windows Subsystem for Linux)、UNIX(Linux)、Mac OS Xで稼働する官報監視システム。
https://github.com/GinSanaduki/TB3DS_Termux

Bourne ShellとGAWKのみで書いているので、GAWKを入れてもらえば(だいたい入ってるけどね、だいたい・・・)、悪魔的な移植性を持って官報に記載されている教育職員免許状失効公告の内容を監視できるのだ。

停職処分は、官報に掲載されないので、停職処分で掻い潜ったようなやつの監視が必要なのだが、なかなか文科省はご理解になられないようだ。

職がなくて再犯?知ったことか。
職がなくなるとわかっていてやったやつが悪いに決まっているだろう。
野たれ死のうが、知ったことではない。

被害者も被害者で、裁判の目的が「有罪確定判決取得による残る2名の教員免許の自動失効にある」という社会的な役割を果たすことをまるで理解していない。 https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1974946485&owner_id=65933753&full=1



1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する