mixiユーザー(id:32017195)

2020年08月24日00:08

106 view

頼めるなら頼め

学校の宿題、糞になった。
これに尽きる。

何も上達せず、ただ似たような初歩問題の
量をこなすだけ
最悪なのが読書感想文。
せめて絵日記ぐらいは評価できるが
あまりにもレベルが低い。

子供は似たようなものをこなしていくだけで進歩がない。

これで伸びると思っている大人が多いのが問題なのだ。
徹頭徹尾、文科省と先生の都合でしかない。
それを妄信する大人。
そりゃ破産倒産借金首も増えるだろう。

特に知能の遅れている子はこれには対応できない。
初歩の掛け算をいくらやっても頭は使わないから。

知能は数ではなく、問題の質なのだ。
いい問題を苦心惨憺頭をひねった末、解いていく。
このほうが長期的によく
大学受験で選択しないであろう科目は捨てる。
そのほうが負担が少ない。

地理の問題を見た。クソの塊だった。
なぜ今の時代、地図記号を記憶し、読む問題を出すのか。
理解に苦しむ。
google mapの使い方を教えたほうがはるかに実用的ではないか?

到達日時のスケジューリング、3Dマップ、火星の地形まで
3Dでみれるのだから、2Dの地図記号を読み解く必要があるのか?
お父さん、車の運転で地図本をハンドルに載せていまだに見るか?
もう見ないだろう?ナビだろう?
なぜそんな旧時代の遺物を子供に強制する。
やってもいいが手いっぱいなら後でいいだろう。
しないでいい勉強に割く時間は無駄だ。
英語やプログラミング、タブレット、PCまで教科に加えるとか
気が狂ったことを国はさらなる自分の都合(国際競争力強化=外貨稼ぎ)で
やってるんだろう?
やつらが減らせなければ自分で減らせ。
ついていけない9割の子供が消耗するだけだ。
バカ野郎、外貨がほしけりゃ規制を緩和しろ。
そんなこともできないのが今の国なのだ。
東大出たら自動的に金が入ってくると期待してる
おめでたい脳の相手はしてられない。

小学生に百人一首の暗唱も、いまさら無意味だ。
百歩譲って論語、老子ならまだ許そう。
防人など、その場にいなければ内容のわからない、
ああいー
ああわるいー
かなしー
うれしー
今なぜ必要なのか。
覚えるなら中学高校でよろしい。
悪口ばかりのやつがどんなことになったか
タイミングの読めないやつがどんなことになったか
優れた人間とはなにか
勝つとは何か
負けるとは何か
韓非子の足元にも及ばない。
1人で頭を使ってザリガニをつらせた方がましである。

ならばくだらん”作業”は宿題師に頼んでおけばよろしい。



■今年の夏休みも「宿題代行」が話題 ポスター1万5千円、作文3千円…法的には問題ない?
(弁護士ドットコム - 08月23日 10:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=149&from=diary&id=6204273
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する