mixiユーザー(id:4792539)

2020年08月23日17:09

61 view

宿題のはなし

朝の番組で
夏休みの「宿題代行」が話題になっていました。
フォト

ミクシイのニュースでも
「今年の夏休みも「宿題代行」が話題
ポスター1万5千円、作文3千円…法的には問題ない?」と
出ていましたね(*^^*)

https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=149&id=6204273&from=home

記事によると
「特集で紹介されたある宿題代行業者は、
小学生の場合、国語・算数・理科・社会は一問につき100円、
長文読解は180円、ポスターは作品一枚1万5千円、
読書感想文や作文は400字につき3000円と細かく料金が決まっており、
感想文を書くときには依頼者の子どもの筆跡を似せるといいます。」
ですって。

すごいね(*^^*)

我が家の子どもたちは
どうだったかしら?と振り返ってみました。
わたし、自分のことしか考えていない(^_^;)
放任主義なので
宿題は手伝いませんでしたね(笑)

それに対し、階下のH家は母と二人三脚。
夏休み最終日には親子で徹夜。
これはH家の恒例行事のようでした(笑)


我が家は、兄と妹では真逆のタイプ。
なんでも早めに宿題を終えてしまう娘さん。

2011年08月05日の日記
「図書館で勉強」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1759025826&owner_id=4792539

宿題をあんまり早くやりすぎて
どこに保管したのか分からず
大騒ぎしたこともあったみたい・・

2011年09月05日の日記
「読書感想文が消えた」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1771270711&owner_id=4792539

結局、無くなった感想文が出てきたかどうかは・・・
ごめんなさい、覚えていません(^_^;)

理科の自由研究もチャッチャッとやっちゃったのが
それが先生の目に止まり、クラス代表として
理科展に出されることになり、
再度作り直しを命ぜられたりしたことも。
嬉しいような辛いような・・・(笑)

2011年09月09日の日記
「理科の自由研究」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1772729257&owner_id=4792539

テキトーな印象の強い中学校でしたので
自由研究も連名提出OK。
ちゃっちゃっと終わらせる娘さんは
「私もメンバーに入れて〜」と重宝されたようですね。
模造紙に名前だけ参加という同級生の存在に
複雑な思いをした私と娘でした。
特に賞状とかもらったからねぇ・・・

2012年09月05日の日記
「理科の自由研究(娘)」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1869064682&owner_id=4792539

中3のときなんか、夏休みに入る前に
書道を終えていたわ(笑)

2013年07月16日の日記
「夏休みの宿題、もう着手」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1907307592&owner_id=4792539

しかーし、夏休み終盤になり、
「動」という漢字の横棒が
1本抜けていたことに気づき・・・(笑)

気づかなかったことにして提出しようかとも
思ったらしいけれど、
やはりやり直しました。
しかも、書いたのは「ツチノコ」という文字。
フォト

なんじゃそりゃ(笑)

2013年08月29日の日記
「習字(ツチノコ)」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1910687401&owner_id=4792539&org_id=1910744873

また、要領の良い娘さんは私の手作りおやつを
夏休みの家庭科の宿題に利用しようと
企んだこともありました。

2013年07月23日の日記
「夏休みの宿題(みかんゼリー)」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1907829547&owner_id=4792539


それに対し、
なんでも先延ばしにして、
夏休み最終日に焦っていたのは息子さん(兄)。

小学生5年のときは
感想文も工作も最終日にがけっぷち状態で作成。
フォト

2006年08月31日の日記
「夏休みの宿題」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=209318545&owner_id=4792539

中3のときは9月1日の早朝に
台所で塩を溶かして何か実験をしていたよ・・・トホホ。

2010年09月01日の日記
「夏休みの宿題(息子)」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1573125379&owner_id=4792539

それは高1になっても変わらなかったよ・・・

2011年08月27日の日記
「息子の宿題」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1767780594&owner_id=4792539

兄と妹、本当に真逆だったなぁ〜。
すっかり子育てを終えつつある私は
遠い目をしちゃいます。

宿題といえば・・・

私の旧友pさんは高校のとき、
数学を勉強するために我が家に来ていたからか
私のことをよく覚えています。

「あっちゃんは、弟にかっぱえびせん1本で
辞書で英単語を引かせていたよね〜。
ひどすぎる〜ふらふらと思っていたよ」と
つい最近聞いたばかり。

そうなんです。
心根の優しい弟(単純な子)は
かっぱえびせん1本で釣られる弟だったのです(笑)

辞書を引く努力をしなかった私は
おかげさまで英語の成績が伸びず、
そのコンプレックスは今に繋がっているのです。

ちゃんと自分で宿題やればよかったねぇ、わたし(笑)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る